寝坊してしまいました。いや、でも予定していた山は日暮れまでには下山できる。が、乗り換えで間違った電車へ乗ってしまい、自分のアホさ加減がイヤになります。認知症だろうか。予定の山はもうムリだ、さぁ、どうする? サクッと登れるところは。。。
⏰ 歩行時間:約4時間45分
⏰ 10:15 JR八高線/西武秩父線東飯能駅🚻 ~ 10:30 西武線飯能駅(100m)🚻 ~ 11:10-15 あさひ山展望台🚻 ~ 11:45 龍崖山登山口(148m)🚻 ~ 12:05 燧山(234m) ~ 12:20-50 龍崖山(246m) ~ 13:05 軍太利神社・八耳堂(121m)🚻 ~ 13:35 能仁寺・OH!!!発酵🚻
10:11 JR八高線/西武秩父線東飯能駅着 駅のラックにある「飯能おでかけMAP」をもらい(家にもあるけどまたもらっちゃいました)、裏に記載のハイキングコースをチェックしスタート。
10:30 西武線飯能駅(100m)を抜けてまずはあさひ山展望公園を目指します。ざっと見たところおよそ70%が町歩きなのでつまらなさそう、と思いきや町も木々が色づきいいではないですか。お散歩やランニングしている方がちらほらいらっしゃいました。

あさひ山展望公園
11:10-15 住宅街を抜けると、うわー、素晴らしい景色! 住宅街を抜けると、と書きましたが、反対側にも住宅街があるので、住宅街に浮かぶ公園という感じ?

奥多摩の山々はバッチリ見えますよ。丹沢や富士山もうっすら見えました。

暖かい日差しの中、他の人たちものんびりしています。山ではありませんが、ここでコーヒーにしちゃおうかな。本読んだり、お昼寝してもいい。準備をはじめたら、なんとかスポーツ協会の旗を掲げて団体さんが登ってくるではありませんか。下を見ると階段の下まで50人以上います。こりゃたまらん、お昼寝なんてとんでもない。まだコーヒータイムには早いってことね、先へ進みます。
龍崖山
11:40 龍崖山公園 公園ということは、先ほどのあさひ山展望公園みたくワイワイしているのでしょうか。それはごめんつかまつる。

11:45 龍崖山登山口(148m) 公園の階段を上がりきる前に「龍崖山」という矢印方向へ行くと登山口がありました。「頂上にはトイレもコンビニも自動販売機もありません。あるのは素晴らしい景色です。ご期待ください」とあります。本当~? 東武鉄道のハイキングパンフレットに「雄大な景色が一望」と書いてある天神山はがっかり山でしたよ。
熊よけがありました。住宅街が近いこの低山に熊いるの?! この山は入門コースのようですので、熊よけをガンガン鳴らす練習用ではなかろうか。

これはいい、しっかり山道しています。追い抜いてもらった女性の背中を見ると会津駒ケ岳のTシャツでした。普段は自分から声をかけない私ですが思わず「あっ、そのTシャツ!」と声をあげてしまいました。しばし会津駒ケ岳の思い出話に花が咲きます。山の話は楽しいなー
12:05 燧山(234m) 私は新潟の火打山にまた登りたいです。

足元が秋色でした。
レンズは入っていませんが、覗けばその山がわかるのでとってもありがたい。私は山の答え合わせ、ぜんぶ正解! といっても、あさひ山展望公園で予習したからですが。

12:20-50 龍崖山(246m) この標高でこの大都会東京方面の展望よ。

新宿の高層ビル群はわかりましたが、スカイツリーはどこ? 視力0.2x汚れた心眼では見えませんでした。

マフラーに手編みのカーディガン、愛されていますね。
コーヒータイム おやつはふるさと納税でもらった市田柿フロマージュ、間にクリームチーズが入っています。登山の行動食に羊羹がよいといいますが、これもよさそう。ただお値段が。。。私には買えません。少年があの筒をのぞきこんで「スカイツリー見えない」と言っています。澄んだ子供の目で見えないのなら、私に見えるわけがありません。

私的には一気にガーッと下り(他人から見ればノロノロ)、

13:05 軍太利神社・八耳堂(121m) あっという間に下山です。
もう少しで銀杏が黄金色になりそうです。

入間川を渡って

OH!!!~発酵を目指します。
13:35 なにこれっ、すっごい紅葉がありました。

能仁寺
中をチラリ、中もカラフルになっています。入ってみます。

修正なしでこの赤、お見事

こちらは緑と赤のグラデーション

これは紅葉の名所なのかもしれません。

ではお隣のOH!!!~発酵へ。お店に入ろうとしたらマスクがない。どこかで落としたか。マスクを求めて近くのコンビニへ。面倒というより、汚ないマスクを落とす、つまりゴミを山(たぶん)に捨ててしまったことにショックです。
OH!!!~発酵
発酵のテーマパークということですが、入場料もなく、お店、レストラン、教室をそれぞれ楽しむことができます。以前多峯主山・天覧山から下りた時、このあたりは工事をしていました。
パスタやケーキをいただけるピーネカフェ。外でメニューを見ていると、中から出てきた女子が「発酵食品だったのかなー」「よくわからなかったねー」 ふむ、他のところも見てみるか。

こちらは発酵食品、地元野菜などを購入できるお店。この中にコロッケや糀ソフトクリームなどを販売しているテイクアウトコーナーもあります。駐車場に観光バスが停まっていましたが、中は団体さんでごったがえしています。
そのテイクアウトコーナーで、テイクアウトではありませんがお漬物食べ比べセット¥500-を購入。外のテラス席でいただきました。左上から福神漬け→ご飯がススム→なすのぬか漬→オイキムチ。右下、白干し梅干し→ごまひじき→野菜の味噌漬→きゅうりのぬか漬

社食で大盛を食べている私には、よそられた玄米を見て「これだけ?」と思ったのですが腹持ちがよかったです。レジカウンター横にだし汁の入ったポットがあり、玄米にかけて食べます。これで¥500-はうれしい。ぬか漬けおいしい。なぜ私が漬けたぬか漬けは酸味がきついのか。
セレブ用なのか、お店にならんでいる商品はいいお値段です。食べ比べセットのだし汁おいしかったな。これかな?野菜だし¥450- 一つ手にとったらこれもこれもと買ってしまいました。貧乏人のくせになぜこんなに買ってしまったのだろう。。。 クラシック音楽を聴かせて熟成させた味噌(岩手県)¥750-、スーパーの味噌の3倍の値段、音程よくなるかしら。酒粕クリームチーズ¥650-、小江戸川越とありますが、製造は奈良県です。→ほんのりお酒を感じるチーズ、濃厚でぎゅっとおいしさが詰まっているのでひとかけらでも満足できちゃう。

OH!!!発酵から道を挟んで向かいの飯能中央公園にいるアトムに挨拶をし駅へ。お風呂に入りたい方は奥むさし旅館の立ち寄り湯があります。
突然の変更でやっつけ仕事なゆる登山旅でしたが、龍崖山は思っていた以上に道も景色もよく、能仁寺では思いがけず見事な紅葉を楽しむことができ、よい休日となりました。
ぐれぶさん、OH!!発酵いったんですね!
自分はやさい麹甘酒3種飲んできましたよ!
飯能はアニメの聖地で低山なのに眺望良くて良い街ですよね。