久しぶりに山友E2さんからLINEがきました。突然の山のお誘いです。明後日って、本当に突然! 私をヒマ人だと思っているわね、その通り!! 先週しっかり滝子山に登っていてよかった。体は登る準備ができています。選択肢は八ヶ岳・天狗か紅葉の奥武蔵。天狗は自分でも登れそうだから(そうか?)、私が聞いたことのない山がいいなー
⏰ 歩行時間:約4時間
⏰ 8:30 蛇滝 ~ 9:40 ウノタワ登山口 ~ 10:55-11:00 ウノタワ(1075m) ~ 11:30 横倉山(1197m) ~ 11:40-45 大持山の肩 ~ 11:50-12:00 大持山(1294m) ~ 12:10-20 雨乞岩 ~ 12:45-14:15 大持山の肩 ~ 15:10 妻坂峠(839m) ~ 16:15 蛇滝
💰 🚙ガス代1人¥1,000×3人 ♨名栗温泉さわらびの湯¥800-
E2さんの山友さんが車を出してくれました。名郷駐車場(有料)のトイレでしぼりだり、さらに車は奥へ。
ウノタワ
8:30 蛇滝 車を道のくぼみスペースに駐車し出発。林道入り口には、台風の影響でしょう「落橋のため通行止め」の看板が、しかもご丁寧に「ウノタワへは行けません」と記載があります。。私とE2さんだけなら「じゃやめよ~」となるところですが、頼れる山友さんが「大丈夫」というので突入することになりました。

しばらく歩くと、これですね、落ちた橋というのは! これは渡るの大変だ!

橋がすっかり落ちています。あんなコンクリートのしっかりした橋が落ちるなんて、台風の、自然の力ってすごい。

川は基本、倒木・流木だらけですが、川底が見えるところはこんなにキレイです。

通常つまらない林道ですが、崩れていたり、倒木があったりしてなかなか大変です。

9:40 ウノタワ登山口 もう一仕事した感ですが、やっと登山口です。

沢沿いを歩きます。

沢は続きます。林道はかなりダメージを受けていたので登山道は大丈夫かと思っていましたが、台風の影響はまったくと言っていいほどなく平常運転です。

沢エリアは終わりました。

緑の世界

赤の世界

キレイなのですが、このあたりウノタワの手前は落ち葉で踏み跡がわからずどこを歩いたらいいのかわかりません。前を歩く頼れる山友さんにくっついて、とにかく上へ。
10:55-11:00 ウノタワ(1075m) ほうほう、ウノタワは鵜の田だったのね。

ウノタワは広場風になっていて昼寝によさそうです。

ウノタワは鮮やかでした。

ウノタワを後にし進んでいくと、眺めのよいところへ。スカイツリーも見えたそうですが、目の悪い私はよくわかりません。そして今日はくっついて歩いているだけなので、どこを歩いているのかもわかっていません。これ、良くないですねー

11:30 横倉山(1197m) どなたか赤い実で飾ってくれました。

大持山
黄の世界、金?

急な坂、がんばれー私。

11:40-45 大持山の肩
11:50-12:00 大持山(1294m)

この先の雨乞岩からの景色がとてもいいらしい。そーなの?

私の嫌いな岩岩が! ほんとうにいい景色があるんでしょうねっ?!
12:10-20 雨乞岩 おぉ、確かにいい景色でした。岩を登ってきてよかったです。

頼れる山友さんが秩父の山々の名前を教えてくれます。秩父マスター?

大持山の肩まで戻って、いよいよお鍋です。
12:45-14:15 大持山の肩 見晴らしもよく座るスペースもあります。E2さんは食材のほとんどを用意してくれました。頼れる山友さんは鍋、水、ガスを。私は〆のうどん、だけ。ありがとうございます!

人と食べたからか、山というロケーションがよかったのか、プチッと鍋がよかったのかとってもおいしかったです! そして具に海老シュウマイを入れるとよいということを学びました。ごちそうさまでした! え、山友さん、鍋の汁を山に捨てました。とてもショックです。以前他の山友さんたちとすき焼きをした時は、空のペットボトルに残った汁を入れて持って帰ったものですが。。。
下山。

お寺の紅葉のようなキレイな赤です。

15:10 妻坂峠(839m)
朝歩いた林道に合流し、あの落ちた橋を渡り(渡るという表現はあっているのか?)、
16:15 蛇滝 車にのってさわらびの湯へ。
名栗温泉 さわらびの湯♨
ここの紅葉が一番キレイだったりして。

入浴料¥800- 靴箱と脱衣所ロッカーはそれぞれ100円戻ってくるタイプです。ちょうどハイキング帰りの人で混み合っていました。男湯の山友さんは湯船に浸かれずサウナに入ったとか。女湯は湯船にはゆっくり浸かれましたが(露天風呂は小さい)、脱衣所が大混雑です。営業時間が18:00まで、また最終バスの時間が17:55ということもあり殺気だっています。ドライヤーも2つしかありません。そんな中、ドライヤーのプラグを抜き、持参したヘアアイロンで優雅に髪を整えるバカ女が。営業時間を18:30までにしてくれたら、バスに乗る人と車で帰る人が分散されてよいと思うのですが。。。
頼れる山友さんの地元の居酒屋で打ち上げ。まず精算、車のガス代¥1,000-、お鍋の食材¥500-、こんなに1日遊んで一人たったの¥1,500 (+入浴料)!! でも居酒屋で飲んでお金使っちゃうじゃんと思いながら、楽しかったのでこれでよし。
先日(2020年5月下旬)ウノタワに行きました。橋は落ちたままでした。崩壊後間もなく新コロナ騒ぎですから、山道の面倒まで見てられないのでしょうね。紅葉の時期までに回復するかどうかです?
KAZ090313さま コメントありがとうございます。いろいろな面で回復するとよいですね。