箱根駒ケ岳・箱根元宮~神山~そば処みよし
先週に続き7/5の予言で🐀国人観光客が少なくなっていることを期待して、いつもは混雑の箱根を目指します。火山ガスによって封鎖されていた箱根駒ケ岳~神山が今年の3月に規制が解除されました。大涌谷まで歩くことが…
しみじみ登り、もぐもぐ食べ、じんわり温泉につかる山旅
先週に続き7/5の予言で🐀国人観光客が少なくなっていることを期待して、いつもは混雑の箱根を目指します。火山ガスによって封鎖されていた箱根駒ケ岳~神山が今年の3月に規制が解除されました。大涌谷まで歩くことが…
7月5日の大災難の予言により訪日🐀国人の数が減っているらしい。会社の中国人にその日はどこにいるか聞いたところ「家にいるか、近所に買い物」ということなのでどうやら🐀国からミサイルが飛んでくる…
久しぶりのゆる登山です。親の葬式などがあり、ずいぶん間があいてしまいました。以前道の駅和紙の里でもらった「東秩父村観光案内帳」というパンフレットにのっていた「あじさいの道」が今日のピークです。あじさいと言えば梅雨。梅雨の…
GWの山旅は山梨の扇山へ。つつじの咲く季節に登ろうと思いながらもう何年もたってしまいました。本日「八駅八山八富士トレッキング」コンプリートです。 ⏰ 歩行時間:約4時間20分 ⏰…
夏も近づく八十八夜、ぽんぽん♪ 立春から数えて88日目は新茶の茶摘みのシーズンです。日本三銘茶はご存じでしょうか。静岡茶と宇治茶はすぐでてきますが、あと一つ。私は九州の八女茶か知覧茶あたりかと思っていましたが、なんとわが…
國學院大學博物館のべらぼう企画展の後は、青山公園南地区の「令和の百姓一揆」へ。米不足でお米の値段が高いというのに減反政策。さらにおいしい日本米を海外へ売り外国米を輸入するなんておかしくないですか? 地産地消はどこへ? プ…
平安時代好きの私にとって昨年の大河ドラマ「光る君へ」はとても楽しめました。次の大河は興味皆無の江戸時代(幕末は好き)、しかも庶民。まったく期待していませんでしたが、昨年からの流れでなんとなく見てしまったら引き込まれてしま…
会社の同僚「TOEICの公式問題集を何度もやってニートがTOEIC900とったんだって」 その人は帰国子女とか高学歴じゃないの? 「いや、普通の大学を中退だったかな。だから大学受験英語はできたんだろうね。検索するとでてく…
おはようございます。よく寝た~ おいしいご飯と良質の睡眠は山小屋で。外を見てみると、ご来光目的の人たちがウロウロしています。いやいや、こんな曇っていてお日さまでないでしょー 私は部屋の窓から見ていましたが、うっすらピンク…
ダラダラ長距離を歩くのが好きな私は4泊5日北アルプス縦走を計画していましたが、山小屋がうまく予約できずなんとなく常念小屋を予約。常念小屋のインスタを見ていると、今年から焼き立てピザを販売開始ですって! 俄然やる気がでてき…