あじさいの道~定峰峠(峠の茶屋)~有機野菜食堂わらしべ

久しぶりのゆる登山です。親の葬式などがあり、ずいぶん間があいてしまいました。以前道の駅和紙の里でもらった「東秩父村観光案内帳」というパンフレットにのっていた「あじさいの道」が今日のピークです。あじさいと言えば梅雨。梅雨の晴れ間、ではなくずっと晴れ続きで暑いんですけど。お日さまの下歩くことができるのはうれしいですが、この暑さはちょっと心配です。

 

⏰ 歩行時間:約2時間30分

⏰ 7:50 経塚バス停 ~ 7:55-8:15 あじさいの道🚻 ~ 8:20 登山口 ~ 9:15 旧定峰峠(630m) ~ 9:30-35 獅子岩 ~10:00-35 定峰峠(617m) ~ 11:05 白石車庫バス停(353m)🚻


7:07 JR八高線/東武東上線小川町駅着

7:14 小川町駅バス停発白石車庫行 この時間にハイキング以外なにもなさそうですが外国人たちの姿も。彼らは道の駅で降りていきましたが、いったい何があるのだろう? リニューアルした「道の駅おがわまち」と間違ってない? 道の駅おがわまち、いま激込みらしいので少ししたら遊びにいきます。食べ物がおいしそう。

7:47 経塚バス停着 のどかでいい村よね

バス停から小川町駅方向に少し歩くと「あじさいの道」の看板

 

あじさいの道

さっそくあじさいがお出迎え

 

見ごろでした。

 

私以外に誰もいない貸切状態です。

 

道路の両側にあじさい

 

休憩所とトイレもあります。

ここ周辺の所有者のおじちゃんとお話することができました。「前はもっと咲いていて人もたくさん来ていたんだよ」 咲いていない蕾でもないあじさいの株がけっこうあるなぁと思っていました。お花はいろいろ条件もあるし、あじさいは剪定も大変って聞きますからね。南沢あじさい山のあじさいは今年ももキレイに咲いているかしら

あじさい以外にもタチアオイやキンシバイが咲いていました。

 

定峰峠(さだみねとうげ)

8:20 経塚バス停近くの登山口

ホタルブクロ

 

9:15 旧定峰峠(630m) もうここまででぐったり、そして汗でべたべた。大霧山近くの天空のポピー、今年は開花不良で開催見送りでした。お花は難しいね。

今までの登りの道とは違い、涼しい風が通り抜けていく平な道。これよ、私が求めていたのは。

 

9:30-35 獅子岩で休憩。体調は悪くない、むしろ好調。なのに体が重くてなんかおかしい。久しぶりのやま歩きだからか、暑さのためか。定峰峠でもう下りてしまおうかな。この岩、ライオンが左を向いている横顔ということであってます?

本日唯一の展望、笠山

 

定峰峠 峠の茶屋

10:00 定峰峠(617m) ひ~、なんとか着きました 公衆トイレあり

ここでちょっと確認したいことがあります。

 

以前来た時、この壁に増税メガネ・岸田のポスターだかカレンダーがあったのですが、もしや今は石🐎🦌では?と思っていたのですが、見当たりません。よかった。

ほっとしたのでところてんを注文。あいつはよろしくない、特に飲食店には。他の人の選挙ポスターがありましたが無所属でした。

 

大河ドラマべらぼうで駿河屋の女将・ふじさん(飯島直子)がところてんを食べているシーンがあり食べたいと思っていました。スーパーでも売っているけれど、茶屋で食べるのがよいのですよ。

他のお客さんはうどんや味噌おでんを食べてました。ここは風がとおってとても涼しい。下より3度ほど涼しいんですって。お店の人も気さくで、ところてんでエネルギー充填、予定通り白石峠まで歩こうか。

 

白石峠方面への登山口。んん?この自民党の看板にある名前、さっきの頭がバーコードの無所属議員じゃないか! いま逆風が吹いているから無所属のフリをする隠れ自民盗の輩がいるとは聞いていたが! これじゃまるで台湾人や日本人のフリをする🐀国人と一緒ではないか。あ、もしかしてそういうこと? 自分のアイデンティティにプライドはないのだろう。国会議員のほとんどが帰化人だしね。

10:35 やっぱりムリそうなので下りることにしました。バス停へ下りる登山口、葉っぱで隠れているけれど大丈夫かしら

道は隠れることなくしっかりありましたが、人があまり通っていないのか蜘蛛の巣でべたべたになりました。

 

11:00 いつか食べてみたい鬼うどん

11:05 白石車庫バス停(353m)着 トイレあり

11:20 白石車庫バス停発 こんなに歩けないとは、自分にがっくり。これは夏山の山小屋キャンセルも考えないと。。。

11:51 小川町駅入口バス停着 小川町駅の1つ手前で降車


有機野菜食堂 わらしべ

小川町駅から歩くと10分くらいのところにあります。古民家で、有機野菜使用というのが気になっていたお店です。

 

レトロかわいい

和室もあり

 

わらしべ御膳のつもりでしたが、お腹はすいていますが今の私では食べきれないかも。

赤しそソーダ! 京都トレイルで飲んでから赤しそソーダ大好き! 作ろうにも赤しそ売ってないし。ここで出会えるとは。え? ないの?残念。じゃアイスコーヒーで。¥220-

オープンサンドセットにしました。スープはビシソワーズ。パンに隠れていますが小さいスコーンもあります。これで¥1,562-は高い? いやいや、有機野菜だから。

となりのお姉さん、ワインとおつまみ盛り合わせ?(ソーセージとなにか) このお店、そんな楽しみ方もできるのね。

 

2階はインドネシア雑貨と

武蔵ワイナリーのカウンター。買おうと思ったけれど、けっこうなお値段で諦めました。ダ埼玉にワイナリー? あるんです。

小川町駅前の観光館内所で小川町産のジュースやドレッシングを購入し帰宅。

 

明日は東京都議会議員選挙。TOKIOのコンプライアンス違反よりも、大事なのはTOKYOの、日本の未来。お願いだから投票へ行って~ 期待しています! →この期に及んで低い投票率(47.59%)。さいたま市長選(35.78%)ほどではありませんが、ダサいダサすぎる。ダサいのはダさいたま市だけにしてくれ。 自民盗と移民ファーストを破ったさとうさおりさんおめでとうございます㊗ すごい人がいるもんだ。千代田区は賢い人が多いんだね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です