先週のゆる登山大野山、軽いハイキングだったにもかかわらず、翌日筋肉痛になってしまいました。いかん、これでは12月の本番が楽しめなくなってしまう。今回はトレーニングとして少し長めのゆる登山です。
⏰ 歩行時間:約6時間
⏰ 7:15 笹子駅(602m)🚻 ~ 8:15 道証地蔵(790m) ~ 10:25 鎮西ヶ池・白縫神社 ~ 10:45-11:25 滝子山山頂(1620m) ~ 11:45 男坂・女坂分岐 ~ 12:05 檜平(1336m) ~ 12:50 水場(900m) ~ 14:05 初狩駅(450m)🚻
💰 🚃電車運賃 京王線新宿駅→JR笹子駅¥1,225- JR初狩駅→京王線新宿駅¥1,137-
4:55 京王新宿駅発
6:08-14 京王線高尾駅着・JR高尾駅発 JR中央線へ乗り換え 新宿からJRで行くよりも700円ほど安くなります。ちょっと時間はかかりますが。。。
7:06 JR笹子駅(602m)着 道中トイレはないのでしっかりしぼります。笹子駅周辺にはコンビニはなさそうです。京王線新宿駅→JR笹子駅¥1,225-

笹子餅のみどりやさんを通り、添乗員の時何度も来た笹一酒造さんを通り車道を進みます。なんとみどりやさんは朝早いのにお店が開いていました。寒いと思ったら5℃ですって! 写真右には笹一酒造さん。

住宅街を抜け、公園の横を通り、山道ではないのに滝がありました。

まだまだアスファルトの道は続きます。

葉が金色です。これはこれから紅葉を期待してよいのでしょうか?

滝子山
8:15 道証地蔵(みちあかしじぞう 790m) ここが滝子山への登山口で山道がはじまります。私、どうしょうじぞうと読んでいました。あら、どうしましょう、なんちって。

登山道に入ってすぐの橋。

川沿いの登山道。低山ながら夏に歩いても涼し気でいいかもしれません。

板がぬけている! ちょっと怖かったです。

ありがたい励ましですが、ちょっと早い。私でさえまだバテていません。

見上げると、あちらの世界はキラキラしています。

もちろん私は迂回ルートです。

下から見上げていた「あちらの世界」、おぉ!キレイではないですか!

トレーニングのために来たのであって、紅葉はまったく期待していませんでしたが、なんとまぁ!

おとなりさんも秋のよそおいです。

苔も輝いてます。

こちらはレッドカーペット

枯れ葉もいい味をだしています。

芝ではなく苔の絨毯です。ここでゴロゴロしたら気持ちよさそう。。。いや、私の足では遅くとも12:00までには山頂について、遅くとも13:00までには下山を開始しないと日が暮れてしまうので先を急ぎます。

滝子山というだけあって小さな滝がいくつもあり、滝があるということは川もあります。いつものように「このキレイな川の中はどうなってるかなー」と水中写真撮影です。川の中にある木を足でつついて動かないことを確認し、踏み込んだところ。。。ずもももも。木は沈んでいき、川底にある砂もやわらかく木がくいこんでいきます。ワタクシ、初の川ドボンです。左足がひざ下まで濡れ、靴の中は水がちゃぷちゃぷしてます。やってしまった。こちら、私が川ドボンして川底をかきまわした後の水中です。当然透明度はありません。

どうしようもないので濡れたまま進みます。冬ではなくてよかった。すれ違う人よ、私の濡れた足を見ないで~

10:25 鎮西ヶ池・白縫神社 ほこらの横に「鎮西ヶ池山頂」と案内板がありましたが、どこが池でどこが山頂なのか?

斜面が急な頂上直下。もう少しでお昼ごはん~ がんばれ~

10:45 滝子山山頂(1620m) 「たきこやま」だと思っていましたが「たきごやま」 広くはありませんが、お昼を食べるスペースはあります。私の他に4組6人お昼をとっていました。ベンチはありません。

私も空いているスペースによっこらしょ。ぽかぽか陽気なので歩くのをやめても上着は必要ありません。お湯をわかしている間周辺を見てみると、左側はどん兵衛みどりのたぬき、右側はご家庭用の普通のなべにラーメンで二人でつついています。その向こうも麺をすすっています。麺率高し。そういう私も麺です。滅多に食べないカップ麺、しかも辛いものが苦手なのでチリトマトははじめてです。上にはとろけるチーズ、というよりとろけたチーズ。秋だし保冷材なくても大丈夫だろうと思っていましたが半分溶けていました。とろけるチーズがあればなんでもおいしくなります。

〆は、残ったスープにご飯をいれて再び火にかけます。山では汁を捨てることができないので汁を飲み干さなければならず、私にはこれが辛いのです。リゾット風にすれば問題解決、と何かで読んだのでマネをしてみました。リゾット風にはとろけるチーズではなく、粉チーズ。チーズ最高。
11:25 富士山に挨拶をして下山開始。予定よりもいいペースです。

下山も木々が色づいています。

11:45 男坂・女坂分岐 もちろん女坂
12:05 檜平(1336m) このあたりもキレイです。そういえば今日はパレードの日、雅子様もキレイだろうなぁ

12:50 水場(900m)

登りの道はまったくといいほど荒れていませんでしたが、初狩側は台風19号の影響か木々が根こそぎ倒れています。痛々しい。。。

登山道にも木が。ここはくぐります。
一度川に落ちて濡れているので、もう落ちようが怖くはありません。と思ったらもう靴の中まで乾いていました。天気がよくてよかった。

橋を渡る水。
13:35 下界到着 よかった。日が暮れる前に下山しました。

頑張って下りたため、疲れて足がからまりそう。フラフラ~
駅の手前のコンビニで命の水コカ・コーラを購入。真夏でもないのに体がコカ・コーラを欲するとはよほど乾いていたようです。
14:05 JR初狩駅(450m)着 JR初狩駅→京王線新宿駅¥1,137-

ホームから見た滝子山。地味です。紅葉も派手さはないですが、なかなかよかったです。駅周辺にはお店もあまりないですし、温泉もありません。今日は交通費だけで済みました。お家にかえってクナイプのバスソルトをいれてゆっくりお風呂に浸かろう。節約のためいつもシャワーなのでバスタブに浸かるのは数カ月ぶり。
滝子山は紅葉もきれいな山だったのですね。いい時期に行きましたね。
KAZ090313様 コメントありがとうございます。紅葉は狙っていくと外すことが多いのですが、今回はラッキーでした。