料理が得意ではない私ですが、つくってみたい山メシがあります。それは「山と食欲と私」に出てくる「おふもち焼き」です。どんな料理なんだろう? ゆっくり料理できる山。。高尾山の小仏峠のお気に入りのベンチにしようか。でも都心の久しぶりの晴れだから高尾山は混んでそう。東屋があるゆるい山は。。八重山なんか良さそうよ。
⏰ 歩行時間:約2時間30分
⏰ 8:15 大堀バス停 ~ 8:25 駐車場🚻 ~ 9:05-55 八重山展望台 ~ 10:15 八重山(531m) ~ 10:25-30 能岳(542.7m) ~ 11:15 八重山ハイキングコース登山口 ~ 11:42 新井バス停
💰 🚃電車運賃 京王線新宿駅↔上野原駅¥667×2=¥1,334- 🚌バス運賃 上野原駅→大堀バス停¥270- 新井バス停→上野原¥270-
6:47 京王線新宿駅発
7:33-39 高尾駅 ¥367- 京王線からJR中央本線へ乗換え JR1本より京王線を使うと300円ほど安い
7:56 上野原駅 ¥300- バス出発まで2分しかない、急げー
7:58 上野原駅発 富士急バス光電製作所前行乗車 山の人たちがバス停に行列をつくっています、と思ったら違う方面行きのバスでした。どこの山へ行くのだろう? 私が乗車したバスは3人だけ、山の恰好をした人は私だけでした。八重山って人気ないのかな?
8:12 大堀バス停着 ¥270-

しばらくは町中を歩きます。柿がなっていますが、高すぎてこれではとれませんねぇ。
8:25 町のはずれに上野原中学校

中学校から道をはさんで反対側に八重山への入口があります。
八重山
小ぶりな山ながら駐車場は立派です。左の建物はトイレ

杖に整備された道、至れり尽くせり。

眼下には川が流れています。
標識もばっちり

ちびっこが登る山なのかな?
聴覚はいいとして、嗅覚・触覚の森コースが気になります。なにが臭うの? なにを触るの? 残念ながら通行禁止でした。

ヤクシソウ

このような二股は結局同じところにつながっています。

赤くなりはじめています。

階段を上がると

立派な展望台が見えました。

9:05-55 八重山展望台 雲一つない青空に富士山が浮かんでいます。

展望台にある説明によると

この山は陣馬山なので白馬が見えるはず。
おふもち焼き
では今日のミッションに入ります。私はアウトドア用のフライパンがないため、友人からプレゼントでもらった柳宗理の南部鉄器のミニパンを使用します。持ってくるの重かったよ。
レシピ説明は「山と食欲と私」の鮎美ちゃんです。鮎美ちゃん「フライパンに少量の水とだし粉末を入れて、沸騰する手前まで加熱したら弱火に。お麩を戻していく。数分後ほどよく水分を吸ったらお箸で持ち上げて、カップの上に一旦デポ」 お麩はかなり水を吸うので水が少し足りなかったようです。私は大きなお麩が見つからなかったので小さいお麩を切って使っています。

鮎美ちゃん「油がわりにマヨネーズをにゅ~とやって、弱火で薄切りの豚バラ肉をじゅわあぁっと」 ずいぶん白身の多い肉だな。
ここでおじさん登場、「いいにおいだね」と興味津々。手際が悪いし失敗するかもしれないしあまり見ていて欲しくない。。。というオーラを察したのか、おじさん「見ないから気にしないでゆっくりやって」 す、すみません、ありがとうございます。
鮎美ちゃん「事前にスライスしておいたお餅と、桜エビをパラパラと重ねていきまして、車麩を再び重ねる。そしてお生玉子さまを真ん中にポーン」 お麩は小さいので2段にしています。問題はこれからです。

鮎美ちゃん「こいつをお箸を使っておりゃーとひっくり返しさらに裏面を焼き」 鮎美ちゃんは器用にお箸だけで返していますが、私のお麩ははじめからバラバラしているのでくずれるのではないかという懸念。お箸とスプーンでなんとかひっくり返すも分解しかかっています。
なんとかできました。おじさん「おいしそうに出来たじゃないか!」 でもあげないよ。

鮎美ちゃんも「重うまっ!」と言っているように、お麩よりもお餅の存在感があり重い、そしておいしい。重いお好み焼きというところか。外でお好み焼きを作ろうとするとタネの準備が面倒ですが、これだったら簡単。それにこのただエネルギーを補充するだけのハイカロリーご飯、山向きです。家で作るのでしたらキャベツをいれて普通のお好み焼きの方がいいですね。
展望台下にある鐘。クマよけなのか、鳴らす幸せになる鐘なのか、ジンクスは信じませんが一応鳴らして出発。右に見える登り階段、食後はつらい。

展望台の東屋以外にもいいベンチがあります。

食後の散歩に最適な平らな山道

なんとかギク?

10:15 八重山(531m) 東屋があり、もちろん富士山も見られます。

ところどころ紅葉しています。

コウヤボウキ

おすましさん

10:25-30 能岳(542.7m) もちろんここからも富士山

能岳の手前から急なところがあったり穏やかさはなくなってきます。

もっと奥にある聖武連という山に登ってきた人「鉄塔があるだけの山だけどきつかった!」 このあたり一帯の山(どのあたり?)を聖武連を最後に登って制覇したんですって。そのような楽しみ方もあるんですね。
地面には栗

今日は富士山を見ながらのゆる登山でした。

11:15 八重山ハイキングコース登山口

地元の人「八重山登って来た? 富士山きれいだったでしょ!」 ご自慢の富士山なんですね、はい、とってもきれいでしたよ!
向風バス停 ほとんどバスはありません。
光電製作所前バス停 しばらくバスはありません。うーん、これは駅まで歩くことになるかも。
下界から見た富士山。。。恥ずかしがりのようで。

11:42 新井バス停発 時刻表を見ていると違う方面からちょうどバスがきました、よかった!
11:57 上野原駅着 ¥270-
ちょうどお昼の時間なので駅から徒歩1分のハヤリテラスに行こうと思います。
ハヤリテラス
ソーセージレストラン・ハヤリテラス、12:00オープンなのに12:03の時点ですでに満席でした。。。しばらくは空かなそうなのでテイクアウトすることにしました。忙しいのかイライラしているのが伝わってきてこちらまで緊張します。

店内でワインを飲みながら食べたかったなー
店内で待たせてもらえました。ソーセージの飾りがなんともユニーク。私が待っている間にも新たにぞくぞくとお客さんが来ては帰っていきます。

待ちます、かなり待ちます。腸に詰めるところからソーセージ作っているのかな? 私は小説読んでるのでゆっくりやってください。
35分待ってようやくホットドッグを手に入れました。
家に帰りソーセージのみを軽くオーブンであたため、ジャーン、こちらが35待ちのホットドッグ(ハーフサイズ、ドイツ風、¥589-)です。

むちゃくちゃおいしい! ソーセージはプリっとしていてジューシー、ハーブがきいています。野菜は新鮮であまり普段見ない野菜も。ソースもよかった。長いこと待ったかいがありました。フルサイズのを買えばよかったなー
たいして歩いていませんが、青空に富士山、おいしいものに満たされたゆる登山でした。
先週土曜日、八重山に行ってきました。八重山展望台から八重山、能岳、虎丸山と天気に恵まれた山歩きでした。八重山はこのブログで知りました。とてもよいハイキングコースでした。有り難うございます。今度は新緑の時期にでも歩こうかなと思っています。その頃、新型コロナはどうなっているかな?
KAZ090313様 コメントありがとうございます。八重山登山のきっかけになっていただけたようで私もうれしいです。