4:30 起床 山登りは朝早くスタートするのが基本です。が、外はくもり。お昼からお天気になると天気予報が言っています。なので二度寝。
改めておはようございます。初心者向きと言われている高川山に登りにいきます。高川山からは富士山がバッチリ見えるいうので晴れ予報の時間にあわせて出発です。
⏰ 歩行時間:約4時間30分
⏰ 10:15 初狩駅(450m)🚻 ~ 10:45 高川山登山口🚻 ~ 11:50-12:05 高川山(976m) ~ 14:30-35 むすび山(463m) ~ 14:45 むすび山登山口 ~ 15:05 大月駅(360m)🚻
💰 🚃電車運賃 京王線新宿駅→JR初狩駅1,137- JR大月駅→京王線新宿駅¥961-
8:26 京王線新宿駅発
9:18-24 高尾駅 ¥367- 京王線からJR中央本線へ乗換え JRのみより300円弱安い
10:13 初狩駅着(450m) ¥770- 駅には自動販売機のみで周辺にはコンビニ等ありません。大通りにでるとローソンがある、と昨年の私の滝子山ゆる登山日記にはあります。

高川山
駅前から矢印にそって進みます。

先週まで暑かったのにもう彼岸花の季節、だいぶ涼しくなりました。

左上:ツユクサ 右上:ユウガギク 左中:コンペイトウみたいでかわいいと思ったら名前が「牛の額」。。。別名ミゾソバ 右中:ミズヒキ 左下:ゲンノショウコ 右下:コスモス

林道はまだまだ続きます。

妖怪ポストには登山者カウンターが置いてあります。

クマに間違われないように。
初狩駅近くにも日帰り入浴施設がありましたかー、知りませんでした。

10:45 ようやく登山口 簡易トイレがあります。沢(玉子石)ルートではなく、高川山新ルートへ進みます。
初心者用の山とのことですが、なかなかの斜面です。

11:05 男坂・女坂分岐 トレーニングのため男坂と思っていましたが、見るからに大変そうな坂です。すでに疲れているため女坂へ。根性なしの私。

11:20 登山口で分かれた沢コースは女坂に合流します。

お、頂上の雰囲気です。

11:50-12:05 高川山(976m) 昔、山頂にはビッキーという犬がいたそうですが(検索したところとってもかわいいワンちゃんでした)、今日はおじさんがいっぱい。最近下界では、エプロンをしたおじさん、かわいいもの好きのおじさん、東京中央銀行のおじさんなどが流行っているようですね(永田町のジジイどもを除く)。

富士山は。。。見えません。このごろ登っても景色がよくないことが多いので、富士山が見えないくらいでは動じなくなりました。

今日のお昼は「貧むす」

「貧むす」とは、「夜廻り猫」という8コマ漫画にでてくる一部で人気のおにぎりです( http://www.moae.jp/comic/yomawarineco で読むことができます)。マンガでは、ネコの遠藤平蔵が涙のにおいをかぎつけ、弱者によりそうお話。笑いあり、ほろりあり、時に社会風刺ありのネコ好きではなくても楽しめるマンガ。因みに弱者から搾取するのは竹中平蔵。

貧むす2つのうち1つを食べ、もう1つは後にして出発。
狼煙台ということですがよくわかりませんでした。

トリカブト

おむすび山の矢印がでてきました

コウヤボウキ

ママコナ
岩道でけっこう大変

道をゆずっていただきました。かなり年上の人生の先輩がいらっしゃいます、この道を歩くなんてすごい!

13:00 天神峠? ヤマレコでは天神峠はこの先です。

ずるっと滑りやすいのでロープがあります。あの高齢の山ガールは大丈夫だろうか、いや、自分の心配をしよう。

タマゴタケ

13:30 天神峠?? ヤマレコではここが天神峠になっていますが、ここは馬頭観音じゃないかな?(つまりヤマレコの馬頭観音と天神峠の位置が逆)

萩がたくさん咲いていました。明日秋分の日はおはぎを食べる日です。

あまり人が通らないのか、登山道は笹で覆われています。

むすび山
14:30-35 むすび山(463m) むすび山の標識がありません。近くにいたおじさんに聞いても「たぶんこの辺なんだけどなぁ」 少し前に高いところがありましたが、はて? かわりに大月防空監視哨跡がありました。

おむすび山の標識をみながら、おむすびを食べたかったのですが。。。 後から調べてみると、防空監視哨跡の標識によりかかっている「むすび山」の標識の写真がありました。「むすび山」の標識、転がってたのかも?
下界が見えてきました。

14:45 むすび山登山口
岩殿山方面、大月駅へ進みます。それにしてもこの渋滞はどうした。

15:05 大月駅(360m)
ゆる登山後のお楽しみは駅ロータリーにある「かつら」さんへ。Webではこの時間準備中ということでしたが、営業していました。

目的は大月のご当地グルメ、おつけだんごです。ラーメンや定食ものもあります。

古民家麺処というだけあり、店内は渋くてよい雰囲気、このようなお店好きです。

お店に入った時、正面奥の席で麺をすすっていたご主人が、私が注文をすると厨房へ。ヘンな時間に来てスミマセン。
きました、おつけだんご¥780- ご主人は再び奥の席で食事を再開、麺のびてません? 写真では野菜は大根ばかりに見えますが、下ににんじんやごぼうなどがしっかり入っています。おつけだんごは、いわゆるすいとんです。すいとん大好き。すいとんよりも野菜が多く入っていてヘルシーです。私は先ほどおにぎりを食べたのでちょうどよい量ですが、空腹時にはちょっと足りないかもしれません。メニューの説明にもあるように、これはみそ汁ですから。

おいしくて汁まで完食、ごちそうさまでした! 会計は現金払いのみです。
近くのフルーツ直売所をのぞいてみました。果物は高くて私はバナナとキウイしか食べていません。桃が食べたいなー 桃には値札¥1,000-とあります。私「いくつで1000円ですか?」 なんとなんと答えは1個1000円とのこと! 私「1個!1個で1000ですか?!」 驚愕の値段にそのまま聞き返す私。結果¥600の巨峰を購入しました。これでも私には高級品ですぞ。(巨峰おいしかったです)

いまブログを書いて知りました。ここ「高級」フルーツ専門店だったのね、そりゃ高いわ。
初心者向けの山のはずでしたが、なかなか登りがいがあり私はもうヘトヘトです。やっぱり富士山見たかったなー
コメントを残す