雨続きの日が続きましたが、全国的に久々の秋晴れですって。それなら富士山を眺めに山梨の山へ行ってみようか。ダ埼玉の田舎からはるばる倉岳山へ。
⏰ 歩行時間:約5時間
⏰ 8:25 梁川駅🚻 ~ 8:40 倉岳山登山口 ~ 10:25 立野峠 ~ 11:05-11:35 倉岳山(990m) ~ 12:00 穴路峠 ~ 13:30 山乃神神社 ~ 14:00 浜田屋食堂🚻
8:12 JR中央線柳川駅着 無人駅ですがトイレはキレイでした。

8:25 スタート コンビニ等はありません。
橋を渡ります。駅から数分でこの景色、ずいぶん山の中に来たみたい。

今日はあまり花がなさそうなので、どこにでも咲いているツユクサを撮ってみました。雑草だらけのわが会社の敷地内にもたくさん生えています。
倉岳山
8:40 倉岳山登山口 写真左の高くなっているところが登山口です。

歩きやすいのでサクサク進められます。

登山道下には川が流れています。

水の量が多くない?こんなものなのかな。沢沿いを歩きます。

何度か渡渉がある本日のルートですが、ここがちょっと困りました。向こうに標識があり確かに他のところより浅くはなっているのですが、水の量が多く勢いもあるのでくるぶしの上まで濡れるのは必須です。昨日雨が降ったからなぁ。マゴマゴしていると、先ほど抜かしたおばちゃんが追いつき「いつもはここを渡るんだけど。。。今日は水が多いわねぇ」この山の常連さんのようです。

おばちゃんは下のほう、私は上のほうで渡れそうなところを探します。
ジャンプが必要だけど渡れそう。着地地点の石が滑るタイプの石だったらドボンになるかも。。。 そーれ! 渡れた! 「ここが渡れますよー」
おばちゃんも無事渡渉できました。よかった。ではお先に~

渡渉は続きます。夏に低山は暑いですが、この山なら沢沿いで涼し気です。ドボンして濡れてもすぐ乾くしね。

水音は遠くなりました。

10:25 立野峠 「立野峠」の標識に紅葉の絵があるってことは、このあたりキレイな秋色になる?

天気予報は秋晴れって言ってたよね?! ミスティなんですけど。

11:05-11:35 倉岳山(990m) 霧はここでは晴れていますが、富士山はまったく見えません。遠く山梨まで来たのに。。ちぇっ

反対側には大月市、こちらは見えます。
ベンチ一脚あり

クーポンがあったのでコンビニのシュークリーム、保冷材と一緒に持ってきました。コンビニスイーツってクオリティ高いのね。
食べ終わったころに、渡渉で苦楽をともにしたおばちゃん登場「あら、まだいたの」はい、いるんです。私「富士山見えないです」 おばちゃん「あらそう。でも山っていいわねー」 おばちゃんと山話をしていたら長居してしまいました。山の話は楽しいから。ではお先に。
これ小さいけれど梨よね?山梨だけに。この辺に梨の木があるの? こんなところに梨をならべて置くセンスがうらやましい。

おばちゃんが何度も「山っていいわねー」と繰り返していたので、その呪文にかかったのでしょうか、なんともない木洩れ日がキラキラして見えます。おばちゃんは1月に家の前で雪で滑って骨折。折れた腕にまだ金属が入っている状態で、今日は久しぶりの登山ということでした。

12:00 穴路峠 高畑山に行けばよかった。高柄山と勘違いし、以前に登ったことがあると思い込んで省略してしまいました。もったいないことをしました。

下りの道にも沢があり、もちろん渡渉があります。
夫婦杉

さすがに9月の下旬になると蝉の声を聞かなくなりました。夏が終わってしまった。。。さみしいなぁ。
橋ってありがたいよね。

工事の赤い看板がこの川もどきに沿ってたてかけて設置してあるので、これは川ではなく道のようです。写真右の高いところを歩いてみましたが、先で下りれなくなる可能性がありそうなので、川のような道を歩きました。進んでいくとぐっちゃぐちゃのド・ロードになります。歩ききって振り返ってみると、写真左にあがったらよさそうです。
ゴールは近い

チカラシバ
下界に到着

13:30 山乃神神社 今日もケガなく下山できました、感謝。来週の本番もお願いします。なんてったって山乃神ですから。
振り返って倉岳山(写真左)、右には高畑山。天気予報とおり秋晴れです。山を下りたとたん、暑い! アスファルトの道を歩いているとひからびそう。「暑さ寒さも彼岸まで」はもう過去のことですね。
y
腹が、減った(孤独のグルメ風に)
浜田屋食堂
14:00 駅に向かう途中に浜田屋食堂。鳥沢駅まで1分のところにあります。鳥沢駅付近は食事をできるところが少ないので貴重です。

カレーにそば、丼もの、定食、守備範囲が広い。

「仙人の愛した天丼」が推しメニューのようですが、暑くてさっぱりしたものが食べたい。
なので、冷やし天ぷら¥1,000-そばにしました。

14:45 鳥沢駅 梁川もそうでしたが新しい。以前は瓦屋根のかわいい駅だったよね? 多くの人は新しいキレイな駅を好むと思いますが、人生後ろ向きに生きている私はレトロなものが好きです。外観を残して内装だけ新しくすることってできないのかなぁ。気に入らないので写真サイズを小さくしました。

今日の倉岳山で、JR東日本が上野原駅~笹子駅の各駅に置いているチラシ「八駅八山八富士トレッキング」の7山を登りました。残るはあと扇山、来年のツツジの季節に登りにこよう。
コメントを残す