暖かくなる前に食べたいものがあります。それは浅見茶屋の釜揚げうどん。最寄りの駅は吾野駅、徒歩50分で行くことができます。道は舗装されていて車でも行けてしまう下界の茶屋です。が、私は「ゆる」がついても登山家。山を越えて、空腹と疲れという最高のスパイスをもって釜揚げうどんを食すという、壮大な計画をたてました。
⏰ 歩行時間:約4時間40分
⏰ 10:00 西武線正丸駅出発🚻 ~ 10:25 馬頭さま ~ 11:25 伊豆ヶ岳山頂 ~ 12:15 高畑山 ~ 12:50 天目指峠 ~13:40 子の権現🚻 ~ 14:00-15:40 浅見茶屋🚻 ~16:23 吾野駅🚻
💰 🚃電車運賃 西武線池袋駅~正丸駅¥682- 西武線吾野駅~池袋駅¥608-
昨晩、オーケストラメンバーと練習後にがぶがぶ飲んでいたので頭が痛く、寝坊してしまいました。
8:20 西武線池袋駅発
9:58 西武池袋・秩父線正丸駅到着 山を登りはじめるには遅い時間です。まだ頭が痛い。。。駅にはコンビニはありませんが、売店があります。

伊豆ヶ岳
売店と駅の間に、ハイキングコースへ続く階段があります。なんだか。。。ここ来たことがあるかも。。。

まだ舗装路を歩いているのですが、景色はもう山の中。今年初の「ほーほけきょ」も聞くことができました。

10:25 馬頭さま ここから山道です。大蔵山がどこにあるのかはわかりませんが、大蔵山コースに進みます。

のどかな山道

急な斜面、霜がとけて一部滑りやすくなっていました。

11:15 おそらく五輪山直下 坂を登りたくないのでまいたら、危険印がありました。まったく危険ではありません。右が歩いたまき道。左あがったところが五輪山、たぶん。

男坂・女坂 ここは! 思い出しました! かなり前ここ来ました。男坂は坂ではなく、ほぼ壁です。私が女坂へ行こうとすると「チャレンジもしないで」と言われてムッとしたところです。昭和の精神論をだされても、無理なものはムリ。その時のリーダーは「ストックを片手に持って」と指示し、私は内心(ザックにしまった方がいいんじゃ。。)と思っていました。私は明らかにムリそうなので女坂へ。後ほど合流すると、男坂を登ったメンバーの1人が擦ったか切ったかで流血。バーカバーカと私は冷ややかな視線を送った記憶がよみがえってきました。写真奥のほうはほぼ壁です。もちろん今回も私は女坂。

11:25 伊豆ヶ岳山頂 今までさみしい山道でしたが、頂上は人でいっぱい。みなさんお昼をとっていましたが、私はぐっと我慢。

山頂からのくだりは急です。ストックもってくればよかった~(日帰りは基本使いません)
木の種類が登山道をはさんで広葉樹林と針葉樹林にわかれています。

12:15 高畑山 伊豆ヶ岳が見えました。

なんと雪が降ってきました。

お腹すいたなぁ
12:50 天目指峠(あまめざす) 休憩所があります。

天目指峠からは、登る下りがありけっこうキツイです。
小さな鳥居がありました。「愛宕社」とありますが、この上の小さな祠の鳥居かな?

梅がきれいでした。なんだか左奥に??なものがありますよ。

??なものは「手」でした。

子の権現
13:40 子の権現(ねのごんげん) かやぶき屋根が見えてきました。

足腰の健康にご利益があるそうです。

絵馬もわらじです。
登山のお守りもありました。

センスがまったくない私が言うのもなんですが、これは。。。どうなんだろう?

売店、駐車場を過ぎるとようやく本日のピークの浅見茶屋さんの標識が。

アスファルトの道をそのまま歩くと西吾野方面へ行ってしまいます。右にある山道が浅見茶屋へと続きます。人はゴザ(1853)ひきペリーを迎える、から2年後からあるんですね。そのころ江戸はすったもんだよ。

もうだめだ、お腹がすいて倒れそう。行動食を食べてしまいたい衝動にかられます。
再びアスファルトの道になり、少し歩くと。。やっと到着しました!
浅見茶屋で釜揚げうどん

14:00 は、早く食べたい! 肉汁釜揚げうどんを注文しました。¥850-

待っている間に店内を楽しみます。立派なお雛様が飾ってありました。秩父は一か月遅なんだそう。お雛様を見ると、クソ妹が「早く片づけないから売れ残ってるんじゃないの」と言っていたのを思いだします。死ね。

とってもステキな店内。


昔の雑誌にまぎれるランドネ。

そうこうしているうちに肉汁釜揚げうどんがきました。この竹の器が、見た目にも食欲をそそります。コシがあるうどん、肉汁もおいしい! まぁ今の私は何を食べてもおいしく感じると思いますが。。 プラス100円で大盛にもできるようです。

大盛のかわりに食後のデザート、白玉ぜんざいエスプレッソかけ¥650-

食後にちょっと厠へ。。えッ、外? もしや昔ながらのぼっとん?

いえいえ、モダンなトイレでした。個室一つ一つがとても広いです。洗面台の下には古いスピーカーが。おしゃれー
15:40 浅見茶屋出発 一時間半以上も長居してしまいました。ここは茶屋ではなくもはやcafeです。

つまらないアスファルトの道を歩いているとニャンコちゃん登場。

スマホのゲーム「ねこあつめ」にくりーむさんというネコがいますが、はじめて現実にクリーム色のネコを見ました。かわいい~ お腹までなでさせてくれます。耳はサクラになっているので、ご近所さんたちから愛されているようです。
そして駅近くで16:18の電車が目の前を通り過ぎていきました。あそこでネコと遊んでいなければ乗れたのに!
16:23 吾野駅到着 次の電車は16:57、30分も待たなければならないなんて、ネコの魔力おそるべし。駅前には売店があります。

浅見茶屋、天草きなこ黒蜜アイスや夏限定のうなとろろもとっても気になるところですが、夏に伊豆ヶ岳はつらかろう。いや季節は関係なく、けっこうハードだったぞ。だからといって下界ルートのみで来るには登山人(ゆるだけど)としてのプライドが。。。
コメントを残す