紅葉が低山にも降りてきました。近場ですが紅葉スポットがあるようなので見に行ってみようと思います。ダ埼玉だし、低山と言ってもその麓だし、あまり期待はしていませんが。。。
⏰ 歩行時間:約4時間45分
⏰ 8:05 毛呂山総合公園入口バス停 ~ 8:50-9:25 鎌北湖(173m)🚻 ~ 9:55 宿谷の滝(166m) ~ 10:50-11:25 物見山(375m) ~ 11:40 ふじみや(290m)🚻 ~ 11:45 高指山(332m) ~ 12:05 日和田山(305m) ~ 12:15 金毘羅神社(257m) ~ 12:30 日和田山登山口(110m)🚻 ~ 13:00 巾着田曼珠沙華公園(92m)🚻 ~ 13:20 高麗峠(177m) ~ 13:40 奥武蔵自然歩道入口 ~ 14:05 ジョージズバーガー🚻
💰 🚌バス運賃 東武越生線東毛呂駅→毛呂山総合公園入口バス停¥210-
7:51 東武越生線東毛呂駅バス停発 埼玉医大保健医療学部行、毛呂駅経由 私は東武線沿いに住んでいるので東毛呂駅発のバスに乗車しましたが、JR毛呂駅からのほうが鎌北湖に近く、バスに乗らずに頑張れば歩きでも行けます。また、JR高麗川駅からもバスはでています。
8:03 毛呂山総合公園入口バス停 休日のバスはここが一番鎌北湖に近いのだと思います。平日の場合、毛呂のコミュニティバスゆず号が鎌北湖バス停まで運行しているようです。

左はお茶畑かな?霜よけもあるし。
お茶の次はネギ畑。今週末はねぎサミットです。

遊歩道へ。車道はブルンブルン屁こきバイクがうるさい。
鎌北湖
気持ちのよい里山歩きです。

毛呂山町はゆずの産地。ゆずの散歩道もあるんですって。
アザミがまだ咲いていました。

埋め込み式のベンチ
森の中へ入りました。

小川もあります。

いきなり現れた長い階段を上がったところで
8:50 えーー! 思わず声を上げてしまいました。いきなり目の前に広がるこの景色。

人口湖である鎌北湖のまわりをブラブラ。下の畑のあたりで私を追い抜いていったへ屁こきバイクのグループがいました。背中に文字が入ったガラの悪そうなジャンパー覚えています。騒音を出して喜んでいる人も紅葉を愛でるんですねー

鏡のような湖面に糸をたらす釣りのおじちゃんたち。この景色だと釣れなくてもご機嫌じゃない?

絵のような景色をみながら朝食。この美しさをなんと表現すればよいのでしょうか。「おーという感じがすごくします」by オータム家次女 in ペルー。語彙力の乏しい私は元気づけられました。

駐車場の手前から。写真右側にボート乗り場がありますが営業していないようです。

駐車場にトイレあり

9:25 駐車場の隅に登山口? 標識はありません。
紅葉の遊歩道

テーブル・ベンチもあり、山ではなくまだ公園の雰囲気です。

さらに進むと整備された道は終わり、ここが本当の登山口のようです。

登山道の他に作業道もあるので注意
もうすぐ12月だというのに今日は暑い。半袖の人もいます。

車道にでました。宿谷の滝の看板の方向へ下りていきます。
宿谷の滝
車道から下りていくと、公園のような広場に。そこを横ぎり滝へさらに下りていきます。

9:55 宿谷(しゅくや)の滝(166m) 落差12m 滝行しようとしている人がいます。あのテントは着替え用なのか暖をとるためのものなのか。

次に向かうは物見山。物見山と鎌北湖が同じ方向って。。。

小川沿いを歩きます。
いろいろなパワースポットに行ってきましたが、私いまいちなんですけど。

10:05 宿谷小滝 滝?? 小さいので滝行はムリです。パワーはあったかなぁ
お隣さんの山。よい具合に秋色になっています。

物見山
10:50-11:25 物見山(375m) 今まであまり人がいませんでしたが、物見山山頂はいきなり人があふれています。「となりいいですか?」 ワンちゃん、というより犬殿のとなりへ座らせてもらいました。怖っと思いましたが、よく見ると優しい目をしてるじゃないの。大型犬の余裕も感じられます。ジンくんはナントカという聞いたこともないアルゼンチン原産の犬種で、イノシシにも向かっていく闘う犬なのだそう。それなら山でクマがでてきても大丈夫ですね。

おやつタイム。個人店のビスコッティだけど、きちんと包装されていたしお店(ミアズブレッド)はしっかりしているから大丈夫。世の中にはデスマフィンなるものもあるっていうじゃない?
高指山
ゴザひいて鍋やっているグループがいます。楽しそう。それにしてもこの広場、見たことあるぞ。

11:40 ふじみや(290m) ここ通ったことある、思い出しました。巾着田の曼珠沙華のついでにこのあたりを歩いたんだっけ。
右が日和田山への道。前回は高指山はスルーしてしまいましたが、今日は行ってみようと思います。

11:45 高指山(332m) 展望もなくわざわざ来なくてもよいかもしれません。この周辺にもお鍋をつついているグループやピクニックのファミリーがいました。人があまり来ないので穴場かも。
日和田山
分岐まで戻り日和田山方面へ。

ちょっと大変
12:05 日和田山(305m) 激込みです。小型犬がキャンキャン吠えてとってもにぎやかです。先ほどのジンくんが現れたらどうなるだろう。

日和田山からの景色をちらっと見て下山。混んでいて居場所がありません。
12:15 金毘羅神社(257m) ここも混んでいます。

金毘羅山からは男坂・女坂にわかれます。
女坂終了。前回もおそらく女坂を下りたので今日は男坂を下りるべきでした。私はラクな道を選んでしまう人間なのです。

ここからはほぼ平です。
12:30 日和田山登山口(110m) 左奥はトイレ

おぉ、菊芋! こんなところでゲットできるとは! 小川町の玉井屋さんで食べておいしかったので探したけれど、スーパーにはありませんでした。
巾着田
カフェ阿里山でご飯を食べて高麗駅から帰る予定でしたが、彼岸花が咲いていない巾着田がどんなものか気になるので見に行こうと思います。

BBQをしているグループがいます。同じようなことをしているのに、山で鍋つついている人たちとは違う人種に見えるのはなぜ?
畑の中を歩かしてくれるの? 太っ腹ね

回っていませんが水車もあります。

13:00 巾着田曼珠沙華公園(92m) 前回はもちろん曼珠沙華が咲いているときにきました。
曼珠沙華が咲いていない公園はニラ畑のようでした。

13:05 ドレミファ橋 ここを進むと飯能に抜けるようです。戻って高麗駅に行くのはやめて、飯能まで歩いてみよう。
すぐ横はゴルフ場なので、プレイヤーの楽しそうな声が聞こえます。

13:20 高麗峠(177m)
13:30 ほほえみの丘 広場になっていてファミリーと犬がくつろいでいます。ここで見た紅葉が今日一番でした。

13:40 奥武蔵自然歩道入口 こんどこそ山歩き終了

飯能の町並み
ジョージズバーガー
14:05 本日の下山後グルメは飯能のB級グルメすいーとんにしよう。せいたろうさんに来ましたが、そのお向かいさんに何かある。ハンバーガー屋さんでした。飯能駅、東飯能駅から徒歩約7分のところにあります。

ゴクリ。ニクスイッチ入りました。

広くない店舗は満席。一人なので空いていたカウンター席に座ることができました。お一人様でもたまーによいことはあります。
「自家製」という言葉に魅かれて自家製レモンスカッシュ¥330- すっごいシュワシュワでうれしい。

強炭酸は↑のおかげ。
テイクアウトの注文が入っているので時間はかかるとのこと。ノープロブレムです。2組が満席のため諦めて帰っていきました。人気のお店なのかな。待ちながら今日撮った写真をチェック。鎌北湖の紅葉を見たのがだいぶ前のことのように思えます。たいした山ではなく、それほど長時間歩いたわけでもないのに中身の濃い充実したゆる登山でした。
35分待ってやっと来ました、アボカドサワークリームバーガー¥1,400- これはかなり大口開けないと。

肉汁たっぷりで本物のハンバーガー。クアアイナよりおいしいぞ。最初はお値段がちょっと高いような気もしましたが、マックでさえセットは800円することを考えたらその価値はあります。
紅葉とハンバーガーでよい1日となりました。会社で鎌北湖の写真を見せると「えー、こんなキレイなの? 前に行ったとき水が抜かれてたよ」 それはそれでレアかも。。。
コメントを残す