一昨日出勤前に高尾山に登りミツバツツジがきれいに咲いていたので、ツツジがキレイな山を検索。すると岩根山つつじ園がヒットしたので行ってきました。
⏰歩行時間:3時間10分
⏰ 9:50 野上駅🚻 ~ 10:05 岩根山登山口 ~ 10:35-55 岩根神社つつじ園 ~ 11:15-25 葉原峠(道迷い) ~12:00 春日神社 ~ 12:20-35 法善寺 ~ 12:40-13:25🚻 ~ 13:35 野上駅🚻
💰東武東上線池袋駅↔寄居駅¥902×2=¥1,804- 秩父鉄道寄居駅↔野上駅¥450×2=¥900-(ICカード不可) 🎫つつじ園入園料¥1,000-
秩父鉄道=西武線で秩父で乗り換え、という図式があったのですが、検索するとわが家から秩父鉄道野上駅で下車する場合は東武東上線のほうが安かったです。各鉄道、快速、区間急行、通勤快速などいろいろありますが、東上線も結局どれが早いのだか普段乗らないとわかりにくい。急行と快速では快速のほうが速いです。
7:30 東武線池袋駅発
8:51-9:33 寄居駅 ¥902- 東武線から秩父鉄道へ乗換え 秩父鉄道は不便なことにICカードが使えません。寄居で乗り換える際、一度改札をでて券売機で切符を買わなければならないため、乗り換えにもたもたしていると乗れません。私はこれで1本遅くなりました。秩父鉄道切符¥450-
9:46 秩父鉄道野上駅着 ハデハデな秩父鉄道

野上駅をでて右へ数メートル、踏切を渡り、そのまままーっすぐ歩きます。途中荒川を渡ります。実家のすぐ近くにも荒川が流れていますが、長瀞の荒川はこんなに澄んでます。

岩根山
橋を渡ってもまっすぐに進み、突き当りにあたります。右には下りで通る春日神社の鳥居があります。行きはつきあたりを左へ、山茶花(さざんか)さんという喫茶店の前を通って進んでいくと登山口入り口の看板が右手に見えます。

ふつうにツツジやら桜が咲いていてキレイです。のどかな里山の雰囲気です。いい感じだ~と思っていたらこの山道?はすぐに終わって再びアスファルトの道に戻ります。
アスファルトの道ですが、山吹が咲いていたり

川沿いにツツジが咲いていたりと楽しく歩くことができます。この写真を撮っている間、ツツジの反対側にある民家のワンちゃん数匹にすごい勢いで吠えられました。
10:22 再び山道 1000円は高い。。

岩根神社つつじ園
10:25 岩根神社つつじ園入り口 関所? てっきり高尾山の木下沢梅林のように中に入らずとも外からでも楽しめるものかと思ってました。値上りしたのが明らかにわかる看板です。

関所に入ってすぐの、棚田のツツジ
これはすばらしい! ツツジのトンネルです。

ツツジの道は続きます。

あざやか紫ピンク?です。

園内をぶらぶら

すでにけっこう散っています。先週つつじ園オープンしたばかりなのに散るのが早いですね。

社務所前には水芭蕉も。

社務所横つつじ園の出入り口を進み、前方に見える階段を登ると岩根神社です。スリムな狛犬、やせすぎです。ヨガの鶴ちゃんみたい。奥には岩をくりぬいた祠があります。
岩根神社から見たつつじ園。ここまで車で入れるので、私のように下から歩いてこなくてもつつじ園には入ることができます。

じゃあ、駐車場からつつじを楽しめるかというと、なんと紅白の幕で囲ってあり外からは見えないようにしてあります。中を歩きたい人だけ入園料を払って、外から遠目に見る分にはいいじゃないかと思うのですが。この幕で興ざめです。
10:55 もやっとしながら岩根神社を後にします。
しばらくアスファルトの道を登ります。葉原峠にはこのアスファルトの道をたどっていっても着きますが、ショートカットの山道があります。看板も何もありませんが、右側に明らかな山道があります。

11:15 葉原峠 本日の最高地点477m。ここでアスファルトの道路にあたります。ショートカットの山道を通らなくてもここに着きます。

右に折れて進んでいくとこのような看板が。へー、みかん山っておもしろそう。ん?どうして矢印がみかん山? なぜ私ずっとアスファルトの道歩いてる? 道を間違えました。再び葉原峠に戻ります。
登ってきたショートカットの山道のすぐ右に別の山道がありました。
進んでいくと道中やたら道しるべがあります。ここではなく先ほどの葉原峠で欲しかったですよ。

木々のすき間からですが、遠くにつつじ園のツツジと憎き紅白の幕も見えます。

11:55 野上駅方面と春日神社方面の分岐
12:00 春日神社 先にも道はありますが、道が荒れているのでなんとかかんとかという注意書きがあったので、安全第一、もちろん私は先ほどの分岐へ戻り野上駅をめざします。

12:15 春日神社鳥居 もうここは下界です。
法善寺
12:20-12:35 法善寺 しだれ桜が有名というので立ち寄りましたが、入り口しだれ桜は終わっていました、残念! と思ったら奥のしだれ桜が満開でした。こちらはつつじ園と違ってタダで見ることができます。

今日4月8日はお釈迦さまの誕生日だということで、甘茶がふるまわれていましたがこちらは有料で¥100- 「ご協力お願いします」と書かれており、すばらしい桜も見させてもらったので¥100-払って甘茶いただきました。飲みながらおばさま2人とおしゃべり「つつじ見てきたの? じゃあ1000円払ったの?」「高いわよね!300円でいいと思わない?」「どんどん値段が高くなる」などなど。地元の人も高いと思っているのかー
このお寺はあまり大きくはありませんが花で溢れています。かわいい

山茶花でランチ
次は〆のランチです。下調べではトラットリアアウグーリだったのですが、お腹が空きすぎて1秒でも早く食べないと遭難しそう。なのですぐ近く、朝に横を通った山茶花さんという喫茶店でランチをすることにしました。お店に入ると品のよさそうな女性店員さん(奥さま?)のステキな笑顔が迎えてくれました。店内も長居してしまいそうな雰囲気です。オムライスを注文。ドリンク付きで¥900- たまごがふわふわです。

平日・土曜(最近土曜もだすようになったらしい)は山茶花ランチというたくさんの種類のお料理がプレートにのった山茶花ランチがあります。昨日くればよかった~
ご近所のおばちゃん達もランチをしていて、私がつつじ園に行ったことを言うと法善寺での会話と同じような展開に。「1000円は高いわよ!」「代が変わってから金とるようになった」「あの幕はいつから?」「あんな高いと私たちも見にいくことはできない」この人たちには近所の山だろうに。。。
秩父に自生していたツツジを移植したり、ツツジを購入して植えたのがはじまりで、いまは3代目だそう。初代はお金のためにツツジを植えたのでしょうか。管理もあるだろうし無料がいいとは思いませんが、300~500円くらいにしてたくさんの人に来てもらって、町でお金落としていってもらったほうがいいと思うんだけどなー 花でいっぱいにした個人所有の山を無料で開放している福島の花見山は尊敬しちゃう。孫の代になったら幕はって1000円にしたりして。
→この2日後の4月10日に今年は閉園となりました。まだまだ見れそうですが、1000円とるほどでもないということでしょうか? 直後だったらお金払わずに見ることができますね。しかし今年は花が早いなぁ
コメントを残す