先週の金勝山に続き、今日も夏山に向けて体慣らしです。この暑さの中、低山に登るなんてほぼ苦行です。山登りは本来自分の楽しみのために登るものですが、本当にヤダ。ここで登っておかないと、本番の山で疲労遭難になってしまいます。しぶしぶ近所の山に向かいます。
⏰ 歩行時間:約2時間15分
⏰ 9:10 東武東上線/JR八高線小川町駅(92m)🚻 ~ 9:40 登山口 ~ 10:15 百庚申 ~ 10:20-30 仙元山(299m)・あずまや ~ 10:50-55 展望あずまや ~ 11:00 見晴らしの丘公園(203m)🚻 ~ 11:15 川向公衆トイレ ~ 11:40 レストランアテリコ🚻
9:06 東武東上線/JR八高線小川町駅(92m)着 駅に七夕かざり。今日は七夕祭りの日でしたか!

七夕飾りをさす穴

開催時間は11時からです。
紙垂(しで)も飾られています。七夕に紙垂?

子供神輿。ここで聞いた話では、もともとは祇園祭で、七夕祭りは8月。続けてお祭り開催するのも大変だから一緒になったそうです。それにしても祇園祭って。。。武蔵嵐山といい京都にあやかるの好きよね。
仙元山
9:40 登山口 庚申の石がありました。山に入ったとたん、ほんの少し涼しくなりました、ほんの少しですが。

何度かこの山は登りにきていますが、いつもこれ「百庚申」スルーしていました。それにしても蜘蛛の巣がひどい、最近あまり人が山に入っていないのかしら。木の枝で蜘蛛の巣をはらいながら進みます。
10:15 百庚申 「庚申」と刻まれた大小の石がずらりと並んでいます。

10:20-30 あずまや ちょっと休憩、気持ちのよい風が通りぬけていきます。

あずまやからすぐ上が仙元山(299m)の山頂。少し戻って見晴らしの丘公園方面へ。
10:50-55 展望あずまやで休憩。さきほど休んだばかりなのにまた休憩です。アームカバーが蜘蛛の巣でベトベトです。

窪みにたまったわずかな水を飲んでます。喉乾くよね。調べたらアカボシゴマダラ? 要注意外来生物で駆除が必要って書いてあります。あらま!
11:00 見晴らしの丘公園(203m) こんな暑い中ローラーすべり台(埼玉最大級)で遊んでる親子が! ただでさえ摩擦で熱くなるのに燃えちゃわない?大丈夫? 空気は澄んでいるどころかもわっとしていて何も見えなさそうなので、展望台はパス。いつもは赤城山をはじめとした北関東の山々が見ることができます。

11:15 公園から山道を下り、下山。下りたところに川向公衆トイレがあり、さらに小川町方面へ数歩のところに薬師の水があります。ここで顔をざぶざぶ、気持ちいい~
レストラン アテリコ(フレンチ→洋食屋)
11:40 土用の丑の日、昨年はここ小川町の女郎うなぎ福助さんでうなぎをいただきましたが、今年はフレンチにしようと思います。最近夏バテ気味で食欲がないので、おいしいフレンチで元気になりたい。んんん? 予習ではフレンチのお店のはずでしたが、七夕限定で洋食屋さんになっていました。

ロールキャベツが食べたいが、なぜこのクソ暑いのにホワイトシチュー煮込み。。。コンソメがトマトだったらなぁ。
フレンチと言ってもカジュアル。下山後でも気兼ねなく入れそう。

転んでお尻が汚いので、クッションははずして座りました。
水をぐびぐび。2杯目を飲みほしたら、ピッチャーで水がきました。
かぼちゃの冷製ポタージュ。お野菜はしし唐と紫色チップス。カルビーのしあわせバター味が大好きですが、その上でした。色もきれい。ニンジンは何ニンジンだろう? となりのおじさんは「さっぱりとしたニンジンだね」と表現していました。奥の白くてちょっとぷよぷよしたものはなんですか? 冬瓜に似ていますが。「夕顔です」と言って大きな瓜を見せてくれました。扇の上にのせて光の君に渡す花の実ね。はじめて食べました。

宮崎あかうしと信州豚の合挽ハンバーグ。あかうし、熊本で食べたなぁ。熊本では雨で散々な目にあいましたが、それを補うだけのおいしいものがたくさんありました。本当のハンバーグっておいしい、マックや社食のハンバーグとはまったく別です。このソースの味は何かに似ている。。。 玉ねぎにソースをからめて食べてわかりました、酢豚だ。これはグルメではない私の感想です。きっとカタカナのなんとかかんとかソースなのでしょう。このおいしいハンバーグで夏を越えられそう。
七夕祭り
ラスカル

緊張してる子や、楽しそうに叩く子も。上手!

高級お茶漬けの二葉さん
お気に入りの七夕飾りに投票できます。

昨夜は花火大会もありました。先週行ったお蕎麦屋さんで店主とお客さんが、今まで30分だった花火大会がお金が集まらなくて15分になってしまったと話していたっけ。
小川町駅到着。

つばめはお留守なのか巣の奥にもぐっているのか。燕岳登りたいなー
コメントを残す