秩父四阿屋山 福寿草と節分草~両神温泉薬師の湯♨

花が芽吹く季節、春がやってきました。浮かれているかんじの春は好きではないのですが、それなりに山を楽しもうと思います。せっかくなので花でも見に行こうかしら。ロウバイは丹沢で先月見たし、目的は福寿草に決定。福寿草のためだけに奥秩父はちと遠い気もしますが、数年ぶりの奥秩父です。

 

⏰ 歩行時間:約4時間30分

⏰ 9:20 薬師堂バス停 ~ 9:25 鳥居山コース入口🚻 ~ 10:25 柏沢分岐 ~ 10:35 両神神社奥社(700m) ~ 10:55 四阿屋山(772m) ~ 11:20 両神神社奥社 ~ 11:35-40 福寿草園(530m)🚻 ~12:00 つつじ新道 ~ 12:25 大堤バス停 ~ 12:35-45 節分草園 ~ 13:05 押留コース入口 ~ 13:25-35 山居広場 ~ 13:45 薬師堂コース入口 ~ 13:55 花しょうぶ園分岐 ~ 14:15 両神温泉薬師の湯(300m)🚻

💰 🚃電車運賃 西武新宿駅→秩父鉄道三峰口駅¥1,736-(特急券含) 秩父鉄道三峰口→西武新宿駅¥1,236-  🚌三峰口駅→薬師堂バス停¥400- 薬師の湯→三峰口駅¥400-  🎫節分草園入園料¥300-


6:04 西武新宿駅 急行本川越行乗車 所沢でスムーズに乗り換えるために新宿でちちぶ61号の特急券(指定席券)を購入。窓口は開いていませんでしたが、開けてくれました。八ヶ岳にも特急あずさではなく鈍行で行く私ですが、今回は鈍行だとどう頑張っても三峰口で本数の少ない町営バスに乗れないのでやむなく特急券を買いました。¥1,286-

6:38-44 所沢駅 特急券買っておいたおかげでスムーズに乗り換えできました。指定席は快適だー

7:42 西武秩父駅到着 西武秩父駅が前とすっごい変わってる! 「祭の湯」という派手な温泉施設が駅直結でできてました。2017年4月にできたそうです。これはおもしろそうですねー 駅でて左にまっすぐ、祭の湯を見ながらいくと秩父鉄道御花畑駅の看板があり、線路を渡ると御花畑です。西武秩父駅から徒歩5分くらい。

7:51 秩父鉄道御花畑駅三峰口行き乗車 別名芝桜駅、秩父羊山公園の芝桜を指してます、見たことないけど。秩父鉄道はPASMOなどの交通系ICカードは使えません。

8:11 三峰口駅到着 ¥450- ローカルなかわいらしい駅です。トイレは駅でて左。コンビニなどはありません。

8:55 町営バス乗車 車内にとてもわかりやすい「あずまや山ハイキングマップ」があります。運転手さんに節分草園のパンフレットももらいました。節分草ははじめて耳にしましたが、見ごろだそう。歩いて行けないこともない。どうしようかな~

 

9:17 薬師堂バス停 ¥400- バス降りた真ん前に薬師堂。眼の病気などをお願いするようです。

 

秩父四阿屋山

ちなみに、長野・群馬のあずまやさんは四阿山、秩父のあずまやさんは四阿屋山です。

9:25 鳥居山コース入口 薬師堂となりの両神神社を左に曲がり車道を少しいくと左に菖蒲園へ行く道が、左に中華街の門のような鳥居山コースの入り口があります。コース入って数分登ると右上に中華風の観景亭が見えます。のどかなハイキングコースです。

 

看板が分岐以外にもたっていて迷うはずはありません。倒れている看板もしっかり方向を指してくれています。道も少し急な坂はありますが難しくはありません。こんなところで迷う人はいるのでしょうか?

その迷うバカがここにいましたよ。考え事をしながら荷物をガサガサしていて、そこで方向を間違え、来た道を戻ってしまうというありえない事をしました。途中なぜかバス停付近の温泉施設に向かって歩いているような気がして、反対側からきたカップルに「四阿屋山頂上から来ました?」と聞くと「え、向かっているんですけど。。」やはりそうでしたか! 恥ずかしい~ ぼんやりしているにしても程があります。自分にビックリ、認知症かしら。カップルが来てくれてよかったです。

10:25 柏沢分岐

10:35 両神神社奥社(700m) この先からはハイキングではなく登山です。

四阿屋山頂上までは鎖場が続きます。と言っても岩場にはしっかり足を置くところがあるので鎖は使わなくても登れました。岩場がむき出しのところはいいのですが、枯れ葉の下が凍っているところも数か所あったので注意が必要です。枯れ葉の下で見えないので、そのあたりではみんな鎖をもってそろそろと歩いていました。

 

10:55 四阿屋山(772m) 鎖場も渋滞でしたが、山頂も人であふれています。どっしりしたした両神山がよく見えます。人が多くゆっくりできず、すぐに頂上を後にします。

 

頂上すぐ下に上級者コースの入り口があります。ゆる登山のためもちろん上級者コースは回避、福寿草を見るために、登ってきた渋滞の鎖場をおります。

 

11:20 再び両神神社奥社 5分ほど下りると武甲山が見えました。登りたいけれど縦走するにはタクシー利用なんですよね。。

福寿草

11:35 福寿草園(530m) 男坂をくだるとロウバイ園が広がります。ロウバイの下には福寿草がぽこぽこ咲いています。

 

さらに進むと福寿草がたくさん咲いています。ベンチも案内休憩舎も人でいっぱいです。

 

案内休憩舎・トイレの上に「節分草まできびしい山道60分」という看板が。まだお昼前だから行ってみよう。どうきびしいかというと、そこそこ急なところがあるのと、あまり人が入っていないかんじ、道が細くて足を踏み外しそうです。途中の看板では大堤矢印にしたがいます。

12:00 つつじ新道にでました。このつつじ新道の上が、頂上直下に続く上級者コースです。遠目に登っている人がいましたが、あのコース行かないでよかった! 見るだけでも怖そう、絶対ムリ。


節分草

12:25 車道にでました。近くには大堤バス停があります。右の節分草園に向かいます。

 

節分草園へ行く途中に、福寿草が無造作に咲いています。

お墓の横や、民家の入り口など。こちらのほうが密集度が高いかな?

 

12:35 節分草園到着 入園料¥300- 敷地は広く約5,000㎡、私の写真ですとティッシュが捨ててあるように見えますが、可憐な節分草が一面に咲いています。

かわいいですね。一眼を持ったたくさんの人が腰をかがめて一生懸命に撮影してました。

 

歩いてきた車道を戻り、つつじ新道、大堤バス停を通りすぎます。

13:05 押留コース入口 そのまま車道を両神温泉まで歩いてもいいのですが、ゆると言っても一応登山なので再び山へ入ります。車道は歩道がないうえに車がびゅんびゅん走って危なそう。

 

13:25 山居広場 再び福寿草が咲くあたりに戻ってきました。ロウバイは見ごろ、紅梅は咲き始めたところで、梅のよい香がします。山居広場のベンチで軽くお昼休憩をとりました。

 

しばらくアスファルトの道をくだります。民家と駐車場を通り過ぎます。

13:45 薬師堂コース入口 駐車場過ぎすぐのところ右側に薬師堂コースがあります。

13:55 花しょうぶ園分岐 花しょうぶ園方面に進むと朝のスタート地点、の薬師堂に着きます。薬師の湯(300m)を目指します。

両神温泉 薬師の湯♨

14:15 両神温泉薬師の湯 ¥600- 下駄箱と脱衣所ロッカーは100円入れて後から戻ってくるタイプ。タオルはレンタルではなく安いタオルが売っていました。ここにもクラツーの人たちが! 観光バスがとまっているいるからもしやと思いましたが、遭遇率かなり高いです。脱衣場はとても混んでいましたが、ちょうど出るところなのか浴室は空いていました。窓は湯気で曇ってはっきりとは見えませんが、ぼんやり山が見えます。お湯は熱めで段にすわって半身浴がいいようです。お風呂からあがった後も体がほかほかしていました。食堂は麺類や定食などいろいろありましたが、三峰口駅前の福島屋さんでとろろ定食うどん付きを食べると心に決めているのでここは我慢です。

15:55 三峰口駅行の町営バス乗車 西武秩父駅までのバスもありましたが、三峰口駅前の福島屋さんでご飯を食べるため、三峰口駅行のバスへ。朝、福島屋さんをのぞいた時もご主人?が何かしていてお店の準備をしている雰囲気でしたし、バスの運転手さんも「今日やってるよ」と教えてくれました。webで調べると18:00までやっているらしい。余裕です。

16:13 三峰口駅に近づいてきました。ん?んん?もしかしてまたあのパターン? 私「あー、閉まってる!」 運転手さん「あれ? お昼はやってたんだけどなぁ」 残念! これなら秩父行きのバスに乗ればよかった。バスと秩父鉄道を乗り継ぐより、温泉からバスで西武秩父駅へ直で向う方がちょっぴり運賃安いです。伊予ヶ岳下山後の未遂に終わった海鮮丼、赤城山あとの臨時休業の温泉、最近ホントについてない! バス運賃¥400-

16:25 西武池袋直通の電車に乗車 つまり乗り換えの所沢駅まではひもじい旅になります。もちろん鈍行です。奥秩父は遠い。。。

これから本格的に登山の季節になり、人気の両神山で人がどんどん集まってくるでしょう。運転手さんたちが「臨時便だせばいいのにな」「お客さんに、次の便に乗ってくださいっていいづらい」と話していました。伊予ヶ岳に登るための岩井駅発の町営バスもそうでしたが、小さいバスで本数が本当に少ない。運転手さん、やりにくいでしょうね。小役人どもがバスに乗り切れない人に「次に乗って」と言えばいいのに~


2 件のコメント

  • 秩父にも四阿山があるんのですね。なぜ、ここに中華風の建物があるんだろう?春の野山は最高ですねえ。

    • KAZ090313様 コメントありがとうございます。中国山西省と友好県省を結んでいるからだそうです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です