まだまだ桜! でも今日は芝桜です。しかもお山のてっぺんから下界の芝桜を見ちゃいます。一緒に歩いてくれる山友さんは、1月に参加した初島でのランドネ・オリンパスコラボイベントで知り合ったなっちゃんとタムタムです。
事前の準備として、駅から登山口までのタクシーを予約します。タクシー会社1社目はもう予約でいっぱい。焦りながら2社目に電話、横瀬駅8:30で予約をとることができました。
⏰ 歩行時間:約4時間40分
⏰ 8:40 一の鳥居(518m)🚻 ~ 8:45-55 Cafe LOGMOG🚻 ~ 9:20-25 不動滝 ~ 10:05-15 大杉の広場(1000m) ~ 11:15-20 武甲山(1304m) ~ 11:25-12:25 御嶽神社🚻 ~ 14:00 橋立林道終点 ~ 14:40-15:15 札所28番・橋立鍾乳洞(295m)🚻 ~ 15:32 浦山口駅🚻
💰 🚃電車運賃 西武池袋駅→横瀬駅¥754- 秩父鉄道浦山口駅→御花畑駅¥240- 西武池袋線西武秩父駅→西武池袋駅¥786- 🚖タクシー運賃 横瀬駅→一の鳥居¥2,530- 🎫橋立鍾乳洞入場料¥200- 羊山公園芝桜の丘入場料¥300-
6:13 西武池袋駅発
8:13 西武池袋線横瀬駅着 運賃¥754- トイレは駅でて左。電車おりてトイレにすごい勢いで人を押しのけ駆け込んでいくおばちゃんたち。そこまで焦らんでも。。
8:30 タクシー乗車・出発(秩父丸通タクシー) 出発してすぐにおせんべいのサービスがありました。走っていると正面に武甲山がどーん。

私には武甲山はどこか痛々しく見えてしまうのですが、これについて「削られていく武甲山を地元の人はどう思っているんですか?」 運転手さん「んー、これ以外に産業がないからねぇ」 生活がありますものね、たまに山に来るくらいの部外者が言うべきことではありません。
石灰関連の企業が並びます。歩いてそばを通ると空気が熱いそうです。

このような建物がずらっと並んでいるので迫力あります。川崎の工場地帯のように大人の遠足ができそうです。
武甲山
8:40 一の鳥居(518m) 運転手さんがいろいろ話してくれ、あっという間に登山口に到着です。運転手さんお手製のストラップをいただきました。運賃¥2,530-

仮設トイレがありますが、おそらく一つだったと思います。待つ人で列ができてました。
5分くらい歩いたところで、しゃがんで何かをしている女性がいて何かと思ったらお尻出してしてました。え、もう?早くない? 丸見えなんですけれど。
Cafe LOGMOG
8:45-55 LOGMOG こんな山の中におしゃれカフェが! 早々に寄り道する私たち、こんなペースで登れるのでしょうか?

ウォシュレット付きのトイレがあります。さっきのおばちゃん、もうちょっと頑張って歩けばよかったのに。
車がカワイイ! ベンツ? 奥には茶色い子ヤギもいます。

wi-fiもつながり、無料でタクシーの配車もしてくれるそうです。一の鳥居方面に下山して、タクシーを待つ間ここで時間をつぶすのもアリですね。

武甲山のピンバッチも販売しています。
開店は9:00からで、まだ営業時間前ですがブリトーは購入することができました。

食べかけで失礼します。チーズたっぷり鹿肉のブリトーです、¥500。歩きながら食べるってけっこう難しいよね。
9:20-25 不動滝 おしとやかな滝です。

水を汲むことができます。丹沢・鍋割山のような、水のお運びボランティア用のペットボトルがありました。2Lよりも大きいので持ってはためらい、ラックに戻してまた持って。。を繰り返し、最終的に持っていくことにしました。夏山本番のためにこれくらい運べないと! うぅっ、重い。。。
歩きなれていないと、なかなか厳しい参道です。

このお地蔵さんは新人のようですが、そのうち年季が入るはず。

10:05-15 大杉の広場(1000m) この木だけ明らかに周りと違います。

こんなに大きい。

後から気が付きましたが、私みたいなバカがこんなことするから木の表面がつるつるにハゲてます。ごめんね。
なっちゃんが遅れ気味です。振り返ると顔色が悪く、気分が悪いらしい。空きっ腹にチーズたっぶりのブリトーは胃に重かったか。吐きそうなんだけど吐けない、私も昨年の夏、燧ケ岳でそうでした。それでも歩かなければならず本当につらかった。なっちゃんは「先に頂上行って。後から行くから」と言うけれど、それはできません。ゆっくりなら歩けるということなのでペースをおとして、休み休み登りました。
11:05 御嶽神社 は、早く水をおろしたい。。。

愛嬌のある顔をした狛犬(秩父だから狼?)、ガリガリに痩せています。
水は神社裏のマンホールへ。近くにある水洗トイレに利用されます。

11:15-20 武甲山山頂(1304m) あまり広くはなく、フェンスで囲われています。そのフェンス直下には石灰石採掘所が見えます(白いところ)。

下界を見ると遠くにピンクの絨毯、芝桜が見えます。小さい! しかも霞がかってもや~っとしています。

予習時に見た、武甲山からの芝桜の写真はもっと大きかったので。。きっとバズーカ砲のようなレンズで撮ったのでしょう。
11:25-12:25 再び御嶽神社 山頂は狭いので、みなさん神社周辺でお昼を食べています。私たちはお湯を沸かしてインスタント食品、食後にはコーヒーにお菓子でゆっくりしました。なっちゃんは全快したようで、もりもり食べてます。良かった!
タクシーの運転手さんにもらったストラップ。秩父祭りを連想させる提灯のストラップです。

アラフォーにもなっておそろいのストラップを持つという女子っぽいことできるなんて。。うれしい。
浦山口駅方面へおります。
ところどころにカタクリが咲いています。来週はカタクリを見に御前山に行こうと思っていたのですが、もう行かなくてもいいかなー

ちょっと急なところがあるので渋滞しています。20人弱のグループでした。

アカヤシオが咲き始めました。

山桜も咲いていました。
なんとかスミレ。かわいい~

斜面は急ですが、道はつづら折りになっているので快適です。

川にでました。透明度はまずまずです。

だいぶおりてきました。

淡い春色。山が起きだしました。

4段?5段?の滝?

橋立鍾乳洞
14:40-15:15 この崖の下に札所28番・橋立堂があります。

↑たぬきの置物がある建物はお蕎麦屋さんです。
橋立堂(295m) 岩壁は大きすぎて写真には撮りきれませんが、実際見てみると迫力があります。

シャガがたくさん咲いていました。

お堂の階段上から下を撮りました。右の建物が橋立鍾乳洞への入り口。左がカフェです。

葉っぱが赤いのですが、秋ではありません。
せっかくなので鍾乳洞に入ってみました。入場料¥200- 鍾乳洞内部は狭いため、受付に荷物を置くスペースがあります。内部は撮影禁止です。まっすぐ立ってはいられず屈みながら進むので少々疲れます。とても急な階段があるのでおしゃれ靴では大変かと。10分程で出口です。
次にお隣さんのカフェ、JURIN’s GEOさんへ。

洗練されていて、まわりとマッチしておりません。おしゃれすぎるぞ。
かき氷のようなアイスコーヒー「淡雪」が売りのようです。スキレットパンケーキの写真がめっちゃくちゃおいしそうだったのですが、時間がありません。

持ち帰りでアイスにしました。アイスの種類は10種類以上。アイス2つの組み合わせ表もあります。私は抹茶アイスと野イチゴのシャーベット(写真左)。ピンクの野イチゴのシャーベットの下にうぐいす色の抹茶アイスが隠れています。お値段は驚きの¥745! 社食2食分です。駅に向かって歩きながらこの高級アイスを口にしました。この組み合わせ、表では「×」でした。確かに同時に口にすると合わないですね。それぞれはとてもおいしかったです。そりゃそうだろ、だって¥745-
途中道を間違えながら駅へ。二股があり左の細い道に気づかず、そのまま太い道をくだってしまい、途中で気が付き二股まで引き返しました。
15:32 秩父鉄道浦山口駅 一つしかない券売機には列が。秩父鉄道はPASMOなどのICカードが使えません。若者たちは何をもたもたしているのか、券売機使ったことがないのかね? 15:38の電車になんとか乗車。この時刻の電車は秩父鉄道ではなく西武線なので、御花畑駅ではなく西武秩父駅に到着しました。買った切符では改札をでることができずマゴマゴしましたが、駅員さんが通してくれました。本当は違う切符を買うべきだったようです。
芝桜の丘(羊山公園)
西武秩父駅から徒歩20分程、登り坂、階段があり、登山後の疲れた体にはこたえます。
16:10 芝桜の丘到着 入場料¥300-
入り口すぐには芝桜。。ではなくチューリップ、これはこれでいいですね。

見事な借景。あのテッペンから数時間前に見ていたんだなー 白い芝桜のハートもバッチリ♡


あれれ? まぎれ芝桜。


ネモフィラも

秩父特産市をぐるっと見て、会場を後にしました。会場の外では枝垂桜が満開でした。

祭りの湯 フードコート
夕食は、西武秩父駅直結の複合施設「祭りの湯」でとることにしました。温泉施設とフードコート、お土産屋さんが入っています。
フードコート「祭の宴」では秩父グルメを楽しむことができます。

秩父といえばわらじカツ丼、タムタムとなっちゃんが食べていました。私は炙り豚味噌丼にしました。炙り豚は2枚だけかと思いきや、下にもう一枚ひそんでいました。お味噌汁はどうもインスタントの味が。。いや、最近のインスタントはクオリティが高いからな。

いま秩父がおしている味噌ポテト。ジャガイモを揚げています。これって栃木・佐野のさのまるくんが脇差にしているいもフライじゃないの? さのまるくんに対抗して秩父はポテくまくん。なっちゃんがお土産コーナーでポテくまくんのお酒(中身は秩父錦)を購入しました(写真奥のカップ)。
日帰りとはいえ、てんこ盛りの一日でした。ぼっち登山が多い私ですが、山友と一緒に行くゆる登山もいいなー

帰れマンデー 秘境の旅
翌日、家に帰りテレビをつけると私の嫌いな番組がやっていました。秘境でもなんでもないのに「秘境秘境」とぬかす番組です。チャンネルを変えようとすると、なんと昨日行った浦山口駅ではないですか。なんてタイムリーなのでしょう。どうやら飲食店を探しに橋立鍾乳洞へ行くようです。「やばい」の連呼にイラッとし我慢しながら見ていました。女優さんまでもが「やばいやばい」と言うのか、ガッカリ。他に形容詞を知らないのか。
橋立鍾乳洞、カメラワークって重要なんですね。なんだかとても深い鍾乳洞に見えました。鍾乳洞出たところでジャニーズが息切らしてるんですけど! 演技だよね? ホントに息あがっていたらそれこそ「やばい」 そして「あ、(飲食店)あった!」と言っているが、鍾乳洞入る時見たでしょ、わざとらしい。
次の電車までの時間がなく、走りに走り、ギリギリで電車に駆け込んでいました。切符はスタッフが用意していたんだろうね。いや、そもそも本当は時間に余裕がありギリギリなのも演出なのかもしれません。
LINEをしながらなっちゃんと卑怯の、いや秘境の旅を見ていました。私「そもそも公共交通機関が通っているところを秘境と言うのだろうか?」 なっちゃん「帰れマンデーだからその辺アバウトなのかな笑」 そ、そうなの?! 真剣に見ていた私がバカでした。
この後は興味がないのでテレビの電源オフ。TOKIOの松岡氏が家政婦のミタゾノさんだったら引き続き見た。
コメントを残す