昨日の雪のロックガーデンの翌日は、春を求め海(アクアライン)を渡って千葉へ。マッターホルンへ登っちゃいます(千葉だけど)。せっかく千葉まで行ったのだから頑張って八犬伝の舞台の富山(とみさん)にも登ります。もちろん下山後は新鮮でおいしい海鮮丼の予定です。
⏰ 歩行時間:約4時間30分
⏰ 10:30 天神郷バス停 ~ 11:05-10 伊予ヶ岳(336.3m) ~ 12:55-13:20 富山北峰(349.6m)🚻 ~ 13:55-14:05 伏姫籠穴 ~ 14:30-15:00 道の駅富楽里とみやま🚻 ~ 15:20 とみやま水仙遊歩道 ~ 16:15 再び道の駅富楽里とみやま🚻
💰 🚌バス運賃 新宿→木更津駅¥1,550- 道の駅富楽里とみやま→新宿バスタ¥2,260- 岩井駅→天神郷バス停¥200- 🚃電車運賃 JR木更津駅→岩井駅¥756-
6:30 小田急高速バス新宿発車 バス停は小田急ハルクの前35番乗り場 予約制度はなく、早く並んだ順で乗ります。定員オーバーで乗れなかったらどうしよう、などという心配は無用、4人しかいませんでした。支払は現金またはPASMO・Suicaで¥1,550- 違う時間帯は新宿バスタからでています。
7:40 JR木更津駅到着 アクアラインの上から、朝日でキラキラした海を見るんだと思っていましたが、爆睡してしまい気が付いた時には袖ケ浦でした。木更津駅前のイートイン席のあるコンビニで電車がくるまで時間をつぶします。ドトールコーヒーもあります。海を渡ってきたからか、爆睡したからか、とても遠くに来た感じがします。
8:28 JR木更津駅出発 内房線の本数は少ないです。本を持ってきてよかった。
9:21 JR岩井駅到着 ¥756- 駅周辺にはコンビニは見当たりませんが、駅の出口反対側徒歩10分弱ほどのところにあります。駅となりにある観光案内所で、とみやまウォーキングマップと水仙遊歩道マップをもらいます。このウォーキングマップはそれほど細かくは書いていないので、詳しい地図が欲しければ有料¥50の地図もあります。

10:10 市営バストミー号発車 後ろに伏姫の絵がある菜の花カラーのバス。どこで降りても一律¥200-現金のみ。7:55の次は10:10、2時間もバスがないのはつらい。発車時間が近づくとどこからともなく人がたくさん駅前のバス停に集まってきて、全員乗れるの? 私は早くに並んでいたので座ることができましたが、小さいバスの車内はぎゅうぎゅうです。運転手さんが「つめて」と何度も言うので立っている人たちは頑張って奥に奥にとつめますがついに「もう無理でーす」という言葉が。乗れない人たちには「次のバスか、タクシーをご利用ください」えー、次のバスなんて13:48ですよ、この運行はひどい! 乗れなかった人たちはタクシーへ向かっていきました。グループなのか相乗りするのか、タクシーは1台しかないのでもっとタクシーに来てもらわないと。バスはぎゅうぎゅうのまま「発車時刻まで少しお待ちください」て発車せず、立っている人たちは本当にお気の毒でした。

伊予ヶ岳
10:26 天神郷バス停到着 伊予ヶ岳のてっぺんが見えます。登山口は神社本殿向かって左側。房総は春です。歩く前から上着を脱ぎます。

登山開始から30分弱で伊予ヶ岳名物の鎖場(実際には鎖ではなくロープ)です。久しぶりの鎖場でビビる私。

11:05-10 伊予ヶ岳(336.3m) 登山口から1時間もたたずに頂上、もう頂上? マッターホルンなのに! 北峰もありますが無視。頂上からは次に目指す富山が見られます。なんか富山の上に変な黒い雲が、、夏木マリが呪いでも唱えているのかしら(映画里見八犬伝)。 頂上にはベンチもありますが、次があるのでさっさと降ります。が、頂上直下で20分以上動けませんでした。私の前に降りる人が20人以上、同じバスに乗っていたゆっくりさん達が数珠つなぎになって登ってくるので、まったく進みません。1番の難所です。

渋滞で時間をかけて鎖場を下り、登ってきた道を今度はくだり、途中にある富山への分岐に入ります。

12:10 富山への分岐から10分ほどで車道にでます。富山の看板を見落とさないよう注意です。
富山(とみさん)
畑の中を正面に見える富山に向かって歩きます。後ろを向くと伊予ヶ岳のてっぺんが見えます。

12:40 富山登山口、なのか? 竹の杖が置いてあります。

ずーっと舗装道路が続きます。なんと頂上の下まで舗装道路が続きます。
12:55 富山北峰(349.6m) 簡易トイレあります。

簡易トイレから2、3分のところには展望台やベンチがあり、お昼を食べるのはここがよさそうです。海はもちろん海岸まで見られます。

13:20 富山南峰は省略し北峰出発 北峰→福満寺→岩婦温泉→水仙を計画していましたが、とてもではないけれどムリ。伊予ヶ岳の渋滞と富山北峰で松本から来たおしゃべりおばはんにつかまりましたが、これがなかったとしても無理でしょう。このおばはん、松本からわざわざ来たというが、他の人に「9人とおしゃべりしたわ~」と報告していたので私はカモにされたようです。面白くないのに長いんだもの。おとなしく伏姫籠穴へ向かって山をおります。途中から舗装道路に変わります。
13:55 伏姫籠穴到着

5分弱階段を登ると「南総里見八犬伝」の物語中で、里見義実の息女伏姫と飼い犬の八房が隠れ住み、伏せ姫が八房の子を身ごもった伝説の残る籠穴です。狭いです。

伏姫籠穴から進んでいくと水仙がありましたが、もう終わりかけでした。水仙遊歩道は大丈夫かしら。お腹がすいたので水仙より先に次はお楽しみの海鮮丼です。道の駅富楽里とみやまにある漁協直営海鮮レストランです。ここがピークといっても過言ではありません。少し遠いけれど頑張って県道184号を歩きます。
14:30 道の駅富楽里(ふらり)とみやま到着 んん? んんん? おうおうおう、海鮮レストラン網納屋さんやってないじゃん!! 数日前にホームページを見た時には「1月リニューアルオープン」って書いてあったのに、もう2月ですけどっ アクアラインに日付変更線入ってんの? 痛恨の極みである。
なのでお総菜屋さんで、イワシのつみれ汁セットに人気商品らしいさんが焼でご飯。

つみれ汁とってもとってもおいしいのだけれど、海鮮丼には悔いが残ります。

とみやま水仙遊歩道
15:20 とみやま水仙遊歩道入り口到着 一応遊歩道は入り口と出口が決まっていて、出口から入ってはいけません(出口から入っても誰もいないから注意されないけれど) 入り口は道の駅富楽里とみやまから徒歩で約20分です。来てよかった、満開です!

遊歩道途中の展望台より岩井海岸

水仙スタンプラリーなるものをやっているのですが、中にスタンプはありませんでした。どこかずれている南房総です。

水仙の間を歩きます。すれ違うほどの幅がないから入り口と出口を分けているんですね。

一面の水仙

お散歩中のワンちゃんも大満足♪

16:05 水仙遊歩道出口 遊歩道は約45分でまわりました。歩道が狭いので混んでいたら1時間くらいかかると思います。私が会ったのはワンちゃんとそのご主人様だけでした。
16:15 再び道の駅富楽里とみやま 道の駅を通り過ぎて岩井駅に向かおうとしたら、道の駅の駐車場に「P高速バス利用者駐車場」の看板が目にとまりました。調べてみると新宿に向かうバスがありました。よかった! これで岩井駅まで20分歩かなくてすみます。もう一杯つみれ汁をいただき出発時間まで待ちます。
17:10 新宿バスタ行きのバスへ乗車 ¥2,260-
山は面白かったし水仙もとてもキレイでしたが、地元のバスと海鮮丼がねぇ。明日にでも家の近くのくら寿司にでも行こうかな。
伊予ヶ岳は5月に行く予定です。南房総はすでに春ですね。散歩中のイヌの横顔がとてもいい。
SASAKI様 コメントありがとうございます。楽しんできてください。