やっと都内にも雪が降りました。待ってました! 金曜は「積もらないかな~」と夜中に窓を開けて数回チェック、寒いのに。土曜も降り続いています。これは日曜日期待できるかも?
雪の高尾山、御岳山ロックガーデンは行ったことがあるので、高水三山にしてみました。都内のハイカーにとって基本の高水三山、私は今回がデビューです。
⏰ 歩行時間:約4時間40分
⏰ 6:50 軍畑駅(245m)🚻 ~ 7:20 高源寺🚻 ~ 7:35 登山口 ~ 8:30 常福院🚻 ~ 8:40-45 高水山(759m) ~ 9:20-10:00 岩茸石山(793m) ~ 10:45-50 惣岳山・青謂神社(756m) ~ 11:05 井戸窪 ~ 12:15 登山口 ~ 12:20 御岳駅🚻 ~ 12:30 いもうとや🚻
💰 🚃電車運賃 京王線新宿駅→JR軍畑駅¥844- JR御岳駅→京王線新宿駅¥844-
4:55 京王線新宿駅発
5:38-50 倍河原駅 京王線からJR南武線へ乗り換え ここまでJRではなく京王線を使うと100円弱安い。たかだ100円されど100円。運賃¥844-
6:46 JR軍畑駅着(いくさばた 245m) 車内には多くの人がいましたが、ここで降りたのは私含めてたった二人。みんな御岳や雲取かな?

6:50 スタート 線路を渡ってしばらくはアスファルトの道です。
左は高水三山、今回はこっち。右は 雷電山・青梅丘陵方面です。

山が白い! テンション上がってきました。写真中央のお宅、屋根の上にある煙突から煙がでています。薪ストーブでしょうか?ステキ☆

7:20 高源寺

しっかり登山口案内板もありわかりやすい。見た目わかりにくいのですが道路は凍結していて滑りやすくなっています。

高水三山
7:35 登山口 うわー、白い世界!

が、下に目をやると雪はまったくありません。

。。。歩きやすくていいじゃないか。いや、雪を踏む感触も楽しみたいのです。
雪が徐々に増えてきました。

おはようございます。山も起きだしました。

朝日があたり、まぶしい範囲が広がっていきます。冬は朝早く起きるのはつらいですが、山が起きだすのを見られるのはうれしい。

平和な森歩きです。

このあたりでやっと雪がまとまってきました。

踏み跡にも土が出てこなくなりました。スノーハイキングならこのくらいは積もってほしいところ。

8:30 常福院

ラブラドール?

常福院近くにあるあずま屋。

8:40-45 高水山山頂(759m) おやつ休憩。展望があまりよくないので、休憩をするのなら先ほどのあずま屋がよかった。

足あとがありました。シカかな?

前方にもっさりした毛玉を発見。イノシシ?かと思いましたが、カモシカです。初めてみました。見た目に反して軽やかに山肌を下りていきました。

9:20-10:00 岩茸石山山頂(793m) 私はこの漢字を読めなかったのですが、「いわたけいしやま」、そのまんまですね。眺めがとてもよく、別の方角には遠くに筑波山も見られました。

ここでお昼ごはんタイム。スーパーで買ったかき揚げ付鍋焼きうどん、庶民にとっても優しい¥98- 水筒に入れてきたお湯をそそぎ、ガスに火をつけます。しゅぼーーー、しーん。ん? 火が消えちゃった。さっきまで穏やかだったのに急に風が強まりました。風を避けるようにベンチの足元で再度点火。もたもたしているうちにお湯は完全に冷めました。火をつけてもまったくあたたまる気配なし。もしかしてパワーガスが必要だったのか?! 家でノーマルかパワーか迷いましたが、「そうはいっても低山だし、都内だし、ノーマルで平気でしょー」との判断がよくありませんでした。これではチャラ男たちと一緒じゃないか。まずそうな鍋焼きうどんの写真、現実だから仕方がない。生卵まで大事に持ってきたのになぁ。あたためるだけの鍋焼きうどんも作れない自分にがっかり。

いつまでたっても温まらないので火にかけながらいただきました。半分くらい食べたころ、なんと湯気が出てきて、卵までかたまりはじめました。そうです、これこれ、雪の中で湯気がでるものを食べたかったのです。いやー、よかった。私がうどんと格闘している間に、山頂は人が増えていました。
下りは、少し急なところもあるので、雪の状態(凍結)によっては軽アイゼンが必要かもしれません。
登ってきた人たちの足跡がいっぱい。

このあたりは日差しがあたるのでもう雪がぐずぐずです。朝早くに登ってよかった。

今年は異常なまでの暖冬。そのうち東京でこのような雪景色は見られなくなってしまうのでしょうか。

惣岳山山頂手前、手を使うほどではありませんが岩混じりの道があります。雪がついて滑りやすいので慎重に。こんな時に限って上から人が来てしまうんです。「焦らずゆっくりでいいですよー」 いつものことながらスミマセン。。。
10:45-50 惣岳山山頂(そうがくさん 756m) 展望はほとんどありませんが、青謂神社(あおい)があります。

青謂神社の前にアヒル隊長発見。いや、ビューラーであげたようなまつ毛とセクシーな唇、これはアンジェリーナ・ジョリーでしょう。

11:05 井戸窪 しめ縄の下あたりに祠があり、水が湧いているとのことですが湧いているのな? よくわかりませんでした。

雪はまばらになり、ガトーショコラの上にかけられらパウダーシュガー状態。ガトーショコラが食べたくなりました。

これより下は、木々の上で溶けた雪が雨のように降り、レインウェアを着ている人も。道はド・ロードです、当然。
12:15 登山口 靴が泥だらけになりながら下界へ到着。線路がすぐそこにあることにビックリ。

12:20 奥多摩駅 駅を下りてきた反対方向へ、御岳橋を渡りガトーショコラを求めていもうとやへ。
12:30 ぐるっとまわっていもうとや到着
いもうとや

開放感のある大きな窓からは多摩川が見えます。
このお店の目玉のメニューは豆乳湯葉うどんで、いつもなら私も迷わずこれを選択するところですが、うどんは先ほど食べたばかりだし、湯葉は先週大山食べたばかりです。

山を歩いているときはガトーショコラを食べようとはりきっていましたが、あっさり心変わりをし抹茶のロールケーキにしました。ケーキセット¥760-
この「いもうとや」は澤ノ井グループの一つで、他にゆば懐石の「ままごと屋」や唎酒処や美術館もあります。櫛かんざし美術館おもしろそう、と思ったら入館料が¥600-、予算オーバー、美術館に行くならケーキはやめないと、なのでやめました。酒蔵見学は説明付き約45分でしかもタダ! ケーキの後はここに行こう、お店のすぐ横ににある橋を渡ればすぐだし。
抹茶のロールケーキがきましたよ。小豆が入っていておいしい~。コーヒーはマイルドか濃いめを選ぶことができます。私は濃いめ。美術館よりもやっぱりケーキよね。

お店の人曰く、お店の近くの橋は台風で壊れてしまって、川の向こうにある澤ノ井園や小澤酒造にいくには、一度御岳駅方面に戻らなければならないとのことでした。
これですね、壊れた橋は。

遊歩道を御岳駅方面へ。途中クライミングの練習していました。岩壁に行かなくても練習はできるのですね。

来るときは車道を通ってきましたが、遊歩道を歩くと御岳駅からいもうとやへはすぐです。御岳駅から御岳橋を渡り、渡りきったすぐのところ左側に遊歩道への入り口といもうとやの看板があります。
13:47 JR御岳駅発 分倍河原で京王線へ乗り換え新宿駅へ¥844- 駅まで来たら酒蔵見学に行くのが面倒くさくなってしまい帰ることにしました。今思えば、まだ時間は早いのだから行けばよかったとちょっと後悔。
電車の中で座っていると、前に立った、部活帰りであろうジャージ姿の女子高生がぼそぼそ「靴きったくねー?」「やばくねー」 おっしゃる通りでございます。
山は、お手軽ながらスノーハイキングを楽しめてよかったです。天気が良すぎて昼近くにはもう雪が溶けていたので、やはり近場であっても朝早く登るのは基本ですね。チェーンスパイクとストックは持ってきてはいましたが出番はありませんでした。また雪降らないかな~❄
コメントを残す