氷の花シモバシラを探して~京王高尾山温泉♨
高尾山冬の名物としてダイヤモンド富士はよく知られていますが、シモバシラもあります。シモバシラとは、シソ科の植物でちょっと地味ですが、冬は氷の花に大変身します。植物のシモバシラが枯れ、茎の中の水分が凍ることでできる氷の花が…
高尾山冬の名物としてダイヤモンド富士はよく知られていますが、シモバシラもあります。シモバシラとは、シソ科の植物でちょっと地味ですが、冬は氷の花に大変身します。植物のシモバシラが枯れ、茎の中の水分が凍ることでできる氷の花が…
おはようございます。昨日からの強風がやみません。とにかく寒い! ⏰ 歩行時間:約8時間20分 ⏰ 6:35 丹沢山・みやま山荘(1567m)🚻 ~ 8:05-15…
わがクソ会社の唯一いいところは、世間様より休みが多いこと。12月27日、多くの会社はまだ営業しているのに年末年始の休みに入りました。ということは、いつもは満員の人気の山小屋も空いているのでは?ということで、急遽前日に丹沢…
一年に一回母校を訪れる機会、それはクリスマス礼拝です。普段会わない大学からの友達と会う貴重な機会でもあります。 昼の部と夜の部の2回あり、昼の部の音楽は付属中学のハンドベル、夜の部はバッハ・アカデミー合唱団とグレゴリーバ…
今日は冬至です。冬至といえば高尾山のダイヤモンド富士。仕事は午後半休にし余裕で見にいけるはずだったのですが、このような日に限ってハプニングがあるのは常であります。すったもんだで会社をでたのは14:00。これでは自分の足で…
おはようございます。昨夜の力強いマッサージでまだ肩が痛いです。寒いから青森の人は肩が凝りやすい→渾身の力をこめて肩をもむ、きっとそうに違いない。そういうことにしておこう。 冬の奥入瀬渓流ガイドツアー 7:00からの冬の奥…
冬のボーナスは雀の涙ですが、株・FXでもうけたので母を奥入瀬渓流ホテル一泊旅行へご招待。なぜわざわざ寒い奥入瀬かというと、亡くなった祖母からむかーしむかしもらったテレホンカードが雪の奥入瀬がプリントされていて、いつか行こ…
おはようございます。私は朝までまったく起きなかったのですが、夜中風が強くてとてもうるさかったそうです。 ⏰ 歩行時間:約3時間40分 ⏰ 8:10麦草ヒュッテ(2127m)&#x…
一年前の2016年12月15日一人で高見石小屋に泊まり、翌朝麦草ヒュッテに寄った際、「ロープウェイまで一緒に歩きませんか?」と誘ってくれた麦草ヒュッテクリスマスパーティ明けのTさんとYさん(2人はそれぞれソロで)。今年は…
香川照之さんのCMで流れていた「龍角散ダイレクト」、咳に効きました。このブログは山ブログですが、この感動を誰かに伝えたくてまったく山とは関係ありませんが書きました。 昨年の冬、3か月ほど咳で苦しんだ私。今年もあやしくなっ…