小川町の彼岸花 金勝山~官ノ倉山~安戸・越中~オーストリア料理グーテカッツェ
まだまだ暑い日が続きますが、秋を感じさせる彼岸花が咲き始めました。埼玉の彼岸花といえば巾着田の曼珠沙華(彼岸花)が有名ですが、小川町の彼岸花もよいですよ、タダですし(巾着田は入場料¥500)。 ȿ…
しみじみ登り、もぐもぐ食べ、じんわり温泉につかる山旅
まだまだ暑い日が続きますが、秋を感じさせる彼岸花が咲き始めました。埼玉の彼岸花といえば巾着田の曼珠沙華(彼岸花)が有名ですが、小川町の彼岸花もよいですよ、タダですし(巾着田は入場料¥500)。 ȿ…
以前に常念小屋、徳澤園でピザをいただきましたが、元祖(?)と言えば御嶽山の五の池小屋と北アルプスの種池山荘でしょう。種池山荘の上にある鹿島槍って、槍というくらいだからおっかないところじゃなかったっけ。なんとかキレットだっ…
わたし、このままだと夏本番で北アルプス歩けなくない? 体力的にまずいよね。。。 だからと言って遠くの山まで行けないし、お財布もきびしい。近場でそこそこアップダウンと距離があるところ、あまり気がのらないけれど飯能アルプスに…
先週に続き7/5の予言で🐀国人観光客が少なくなっていることを期待して、いつもは混雑の箱根を目指します。火山ガスによって封鎖されていた箱根駒ケ岳~神山が今年の3月に規制が解除されました。大涌谷まで歩くことが…
7月5日の大災難の予言により訪日🐀国人の数が減っているらしい。会社の中国人にその日はどこにいるか聞いたところ「家にいるか、近所に買い物」ということなのでどうやら🐀国からミサイルが飛んでくる…
久しぶりのゆる登山です。親の葬式などがあり、ずいぶん間があいてしまいました。以前道の駅和紙の里でもらった「東秩父村観光案内帳」というパンフレットにのっていた「あじさいの道」が今日のピークです。あじさいと言えば梅雨。梅雨の…
GWの山旅は山梨の扇山へ。つつじの咲く季節に登ろうと思いながらもう何年もたってしまいました。本日「八駅八山八富士トレッキング」コンプリートです。 ⏰ 歩行時間:約4時間20分 ⏰…
夏も近づく八十八夜、ぽんぽん♪ 立春から数えて88日目は新茶の茶摘みのシーズンです。日本三銘茶はご存じでしょうか。静岡茶と宇治茶はすぐでてきますが、あと一つ。私は九州の八女茶か知覧茶あたりかと思っていましたが、なんとわが…
國學院大學博物館のべらぼう企画展の後は、青山公園南地区の「令和の百姓一揆」へ。米不足でお米の値段が高いというのに減反政策。さらにおいしい日本米を海外へ売り外国米を輸入するなんておかしくないですか? 地産地消はどこへ? プ…
平安時代好きの私にとって昨年の大河ドラマ「光る君へ」はとても楽しめました。次の大河は興味皆無の江戸時代(幕末は好き)、しかも庶民。まったく期待していませんでしたが、昨年からの流れでなんとなく見てしまったら引き込まれてしま…