愛媛やけん 1日目 サンライズ瀬戸~さぬきいきいきうどん~常住屋白石旅館♨

私の死ぬまでにやりたいことリストに「寝台列車サンライズ出雲or瀬戸に乗る」があります。ついにその時がやってまいりました。寝台列車がつぎつぎに廃止になり、サンライズもいつなくなるかわかりません。今回の愛媛旅は、そのサンライズ瀬戸に石鎚山と道後温泉をつけてみました。


サンライズ瀬戸

夜行列車はどのホームからでるのかしら? 聞いてみると9番10番ですって。東海道線のホーム、そうよね、当たり前のことを聞いてしまいました。

 

普通に通勤の人たちが並んでいるホームから特別な列車が発車するなんてなんだか不思議。

 

個室シングル。浴衣が用意されています。洗面台はありません。

寝るだけなら十分な広さです。ザック1つなので問題はありませんでしたが、キャリーケースの人はどう室内に置いているのか。大きなスーツケースはさすがに入らないので、外に置いてありました。個室ソロはもっと狭いはずです。

 

すれ違うにはもう壁に張り付くしかありません。

ホーム&足元ビュー。なぜ上段にしなかったのか。予約するとき会社で就業中に会社のPCでやっていて、ただ予約することに必死でした。事前に予約の予行練習をしてみたところ、お昼には個室は予約でいっぱいになるようです。個室ではないのびのび座席は翌日にも空席がありました。

 

10/4 21:50 東京駅発  ホームの端っこではちびっこが手を振ってくれていました。そして乾杯! 何に乾杯かって? それは高市さんに。とりあえずスンズローにならなくてよかった。夏から北アルプス裏銀座、南アルプス聖・光、北海道幌尻、そして今回の愛媛、この後は福井旅と破産覚悟で動いてきました。それは今年に入ってから治安が悪くなっているのを肌で感じ(埼玉はひどい)、数年後には女一人旅が難しくなるのではと危惧していたからです。高市さんになってこの流れがとまるといいなー

10/5 0:00 おやすみなさい💤

……

……

眠れない! 寝心地はとてもよくカタンカタンという音も眠りを誘うと思うのですが、興奮してまったく眠れません。フィンランドで寝台列車に乗ったときもうれしくてそうでした。YouTubeを見ながらお休み前のリラックスヨガをやってみるもますます元気になってしまいました。NHKラジオ英会話を聞いてみるも大西先生のくだらないギャクで目がギンギラギンに。眠らないと山登れないじゃないか、焦ります。

3:40ころまでは車窓から外を眺めたり、Threadsを見たりして起きていました。

6時すぎ「次は岡山」のアナウンスで起きました。

 

雨が降ってます。。。

ラウンジ 目線が少し高い。やっぱり上段の個室がよかったなぁ。

 

上越新幹線ときの下段は壁でほとんど外が見えなかったですが、在来線の線路を走るサンライズは下段でも車窓からの景色をなんとか楽しめます。

瀬戸内海

 

7:09 坂出駅着 ありがとうサンライズ瀬戸 ¥22,420-私にしては奮発しました。

乗り換えて伊予西条駅に向かうのですが、発車まで1時間ほどあるのでモーニングをしたいと思います。香川といえばアレですよ、アレ。

 

いきいきうどん

坂出駅周辺で朝から営業している讃岐うどんのお店、いきいきうどんさん。坂出駅から徒歩10分ほど

天ぷらはもちろん、お稲荷さん、おにぎり、丼ものなどもあります。アイラブなす🍆

 

ひどくお腹がすいていたので、写真を撮る前にほとんど食べてしまいました。

食べたのは↑この九条ねぎうどん。朝からうどんっていいですよね。体あたたまるし、消化にはいいし。いきいきしちゃう。わがダ埼玉の武蔵野うどんもおいしいのですが、やっぱりこっちかな~

 

坂出駅に戻ってきました。改札に駅員さんが立っていて、懐かしい光景です。香川県の主要駅ではICカードが使えますが、これから向かう伊予西条駅では使えないので切符を買います。

プラットフォームから。あの山はなんだろう、と写真を撮っていると近くにいたおじさん曰く讃岐富士だそう。私「ええっ、あの有名な讃岐富士ですか? 駅からこんなに近くに?」 まわりの人たちも頷きながら讃岐富士って言ってます。私「きれいなお山ですねぇ」

 

8:12 JR予讃線坂出駅発

 

再び瀬戸内海。海はいいね。

アンパンマンもいいね。


10:12 JR予讃線伊予西条駅着  駅前にバス発着所

10:27 西条駅前発  車窓から山車が見えました。畑の中を進む山車も見え、なにか映画のワンシーンのようでした。日本の文化が守られていてうれしい。

 

11:21 石鎚ロープウェイ前着 バス運賃¥1,020-現金のみ  なんだか。。。さびれてるようだけど大丈夫? 看板さびてるし。

ロープウェイで8分、高低差は約840m。運行は20分毎。往復券¥2,200-

 

青空が見える、いいじゃないか。

山頂成就駅

 

リフトもありますが、20分歩いて成就社へ

奥前神寺 神社?お寺?

 

鳥居の向こうに本日お世話になる白石旅館

石鎚神社中宮成就社で明日の安全登山を祈願  今日登ってしまおうかと思っていましたが、ロープウェイからここまでくるたった25分の、観光客も歩くゆるやかな坂道で疲れてしまいました。あまり寝てないとはいえ登山する人とは思えないダメっぷりです。なので明日登ります。

 

あちらこちらに天狗さん。天狗岳というくらいですから。

リフトで上がってきた人はこの横からでてきます。

 

常住屋白石旅館

まわりには他にも数件旅館がありますが、営業していないようです。

お昼ごはんやソフトクリームで休んでいる人がちらほら

 

翌日、日の出前に撮ったのでまわりが暗いのですが店内 左のテーブルの上にのっている白いものは私たちのお弁当です。

 

昭和の雰囲気、好きです

青空に浮かぶ雲を見ながら昼寝

 

14:00 少し前、窓の外を見てももち投げやってないじゃないか。ロープウェイ駅でもらったパンフレット(地図)には10月毎週日曜・祝日14時から成就社境内にてもち投げなどのイベントがあるって記載があるんですけど。これもあって今日上に登らなかったのに。お宿のスタッフさん「そんな話は聞いていないですねぇ。2020年ころからやってないと思います。たぶんパンフレットが古いんじゃないですかね」 コロナでイベントがなくなったということね。パンフレットのその部分、マジックかなにかで消しておいたほうがいいんじゃない?

再び昼寝、と思いましたが夜に寝られなくなると困るので外をうろうろ

 

建物は古いですが、そうじが行き届いています。

お風呂は16:00から

 

18:00 夕食 山のごちそうです。右の黒い物体はナス。このおかずたちを見ると日本酒を飲みたくなりますが、明日登るのでがまん。

 

テレビでは石鎚山を含む秋山特集が流れています。さて、この↓写真にはネコのたまちゃんがいますがどこにいるでしょう?

正解:写真右のイスの上  ずいぶんべっぴんさんなネコちゃんですね。そっとなでていたら「なでられるの好きなんで、たくさんなでてあげてください」とのこと。では遠慮なく、へへへ

山のいろいろを考えると石鎚神社頂上山荘(¥13,000-)のほうが絶対よいに決まっています。日の出、日の入、雲海、紅葉などの景色を見られるチャンスがあるし、一日でピストンするよりも行程的にラクです。なぜ私が白石旅館(¥11,000-)ここを選んだかというと、1番の理由はこのたまちゃんに会いたかったからです。食事もおいしいしお風呂もありますしね。

 

大河ドラマべらぼうを見ながら軽くストレッチをして就寝。今日のロープウェイからの疲れ具合からして明日山頂往復大丈夫かしら、かなり不安。おやすみなさい💤


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です