一年前の2016年12月15日一人で高見石小屋に泊まり、翌朝麦草ヒュッテに寄った際、「ロープウェイまで一緒に歩きませんか?」と誘ってくれた麦草ヒュッテクリスマスパーティ明けのTさんとYさん(2人はそれぞれソロで)。今年は私も麦草ヒュッテのクリスマスパーティに参加、お二人に再会です。
昨年「またくるね」と雪に書きましたが、その通り今年も北八ヶ岳に来ました。

⏰ 歩行時間:約3時間10分
⏰ 10:25 渋の湯(1880m)🚻 ~ 11:45 賽の河原 ~ 12:35-14:05 高見石小屋(2270m)🚻 ~ 14:30-40 白駒池(2115m) ~ 14:55 白駒の奥庭(2100m) ~ 15:30 麦草ヒュッテ(2127m)🚻
💰 🚃電車運賃 京王線新宿駅→JR茅野駅¥3,007- 🚌バス運賃 茅野駅→渋の湯バス停¥1,150- 🏠麦草ヒュッテ1泊2食付相部屋¥8,500-(暖房費込)
4:55 京王線新宿駅出発
6:08-6:15 高尾駅 京王線からJRへ乗り換え。JRのみ利用より約400円安くなります。
8:49 JR中央本線茅野駅到着 運賃¥3,007- 貧乏人は特急あずさではなく鈍行です。西口でて道路を渡ったところのアルピコ交通茅野駅前案内所で渋の湯バス停までの乗車券を購入¥1,150- カウンターに北八ヶ岳ロープウェイの割引券あります。
9:20 バスに乗車し茅野駅出発 昨年はぎゅうぎゅうで荷物は下のトランクルームでしたが、今日は天気予報が悪いためか一人2席で余裕で座れます。「てんきとくらす」という天気予報サイトでは登山指数C(風または雨が強く、登山に適していません)でした。バスの中から見た空は青いのに。。。
10:20 渋の湯バス停・登山口到着 バス停手前にトイレあり。先日の雪山登山講習会では「アイゼンは稜線にでてから」と聞いていたけれど、みんなバス停あたりでアイゼン装着してるので、私も装着。まわりにあわせる私、日本人だなぁ。少し奥へ進むと登山届ポストと橋が見えます。このポスト、中が届でつまっていてなかなか入りません。回収しないのかなぁ。回収する必要がないくらい事件が起きてないってことかしら。なんとか登山届をポストに詰め込み橋を渡ります。

10:30 橋を渡って数歩登るとすぐに高見石と黒百合の分岐。明らかに黒百合への道のほうがたくさんの人が通った形跡があります。黒百合ヒュッテもまた行きたいなぁ

11:45 賽の河原 まだ青空が見え、賽の河原といっても明るい雰囲気。

12:10 雲が出、風も強くなってきました。この後すぐに樹林帯に入りほっと一息。

12:35 高見石小屋到着
高見石小屋
かわいい雪上車がとまっていました。

ちょっぴりクリスマスしてる高見石小屋。先週クリスマスパーティだったそうです。

まだ早いからか貸し切り状態です。ストーブにへばりついていたら「そんなに近いとウェア溶けるよ」、確か昨年も同じこと言われました。昨年泊まったときの感想、恐ろしく寒くて、恐ろしくトイレが臭かった。。。

何かあたたかいものを!

ホットワインと名物の揚げパンを注文。揚げパンは4種類の中から2つ選びます。きなこ、抹茶、ココア、チーズの中から抹茶とココアをチョイス。

食べている間に天候はますます悪くなり、風は音をたてて雪は横に降っています。もう外にでたくないよ。。。もたもたしていると、次のバスの便で来た人たちなのかぞくぞくと高見石小屋宿泊者が到着。そしてYさん、しばらくしてTさんも現れました。一年ぶりのお二人、お元気でよかった!
14:05 高見石小屋出発 一時間半も油売ってたのか。。。もたもたしずぎ。
14:30-40 白駒池 もちろん凍っていますが、池を覆っている雪が強風で巻き上げられて雪煙になっています。そのためツルツルの凍った面がでているので天然のスケートリンクになっています。しばらく滑って遊びます。写真後ろに見える白駒荘はクローズしていました。年末年始のみの営業のようです。覗いてみたところ山小屋というよりホテル? うぅっ、泊まりたい!

14:55 白駒の奥庭 私だけだったら迷いようがないメルヘン街道にでてしまっただろうけれど、今日はプロフェッショナルがいるので奥庭経由で麦草ヒュッテをめざします。もともと木道がありその上に雪がかぶっているので、木道がわからず踏み外してしまい雪を踏み抜けてしまうこと数回。自分云々より植物にダメージがないか心配。
うさぎの足跡

キツネの足跡

15:30 麦草ヒュッテ到着

すでに常連さんは飲んでおり、初心者の私もまぜていただきました。
麦草ヒュッテ クリスマスパーティ🎄
17:30 夕食、クリスマスパーティ 40人程の予約があったそうですが、悪天候のためキャンセル者が多く、結果28人でのクリスマスパーティ。これもアットホームでいいですね。

なんと豪華なごちそう!! ここが山小屋とは思えません! 好みのタイミングでご飯と汁ものも出してくれます。サンタがのったケーキまでありますよ🎅
余興その1 山小屋の奥さまとスタッフによるハンドベル演奏。曲は「きよしこの夜」♪ あったかくて涙でそう。
余興その2 じゃんけん大会 出品者の人とじゃんけんで、勝つと景品がもらえます。通常の宿泊料金だけでクリスマスパーティに参加していいものかと心配になり私は小さい日本酒を景品としてもちこみました。。地元の名物や、手作りのジャムなどを持ってきていた人もいらっしゃいましたが、もちろん手ぶらでもOKです。私はこの一年の運をすべてここで使ったらしく、栃木の温泉パン、スタッフのお姉さんお手製の木のぬくもりスプーン、ヒカリゴケのピンバッチと3品もゲット。10年参加してやっと当たったという人もいるのに、初参加の私が3品ももらってしまってなんだか恐縮です。それとは別にTさんからブルーベリーから手作りのジャムをいただきました。食べるのが楽しみです。→甘さ抑えめでとってもおいしかった!
余興その3 山小屋のご主人によるクソゴケの紙芝居。苔好きもそうでなくても楽しく苔について勉強できる内容です。糞に生えた苔だからクソゴケ、食事中なのに、と気にするような人は山小屋には来ません。
奥さまからのプレゼントは、壁にかけてあるこのハートです。手作りのハートの中にはチョコレートが入っていて、参加者が少ないため全員もらえます。こんなふうに人が集まるのはご主人、奥さま、スタッフのお姉さんの人柄だよな~

ずっと話していたいけれど、朝4時起きのためとても眠く上のまぶたと下のまぶたがくっついてしまい21時でダウン。今日ばかりは消灯時間もないようで、夜中の1時すぎまで宴会をしていた人もいたとか。ここで出会ったタケノコ会のメンバーとは今度何度か山に連れて行ってらうことになります、
寝床は1階奥の相部屋です。暖房は一晩中ついていてあたたかです。山小屋なのにこんなに贅沢に電灯が煌々とついているのもめずらしい。

1泊2食付相部屋: ¥8,500-(うち¥500は暖房費、通常は¥8,000-)
食事時間: 夕食 17:30 朝食 6:30
トイレ: 水洗ですが冬の間は水がでないので、手動で液を流します。ペーパーは備え付けの箱へ
携帯電話: auつながりました。車道がすぐそこですから。
消灯: ? 私は寝ましたが、グループ宴会は続いてたようです
来年のクリスマスパーティは12月15日だそうです。おやすみなさい💤 2日目へつづく
コメントを残す