まだ暗いうちからみんなガタガタしてる、私もご来光を見に行かなくっちゃ。いびきの彼女はまだ寝てます。寝すぎじゃない? 大丈夫かしら、逆に心配です。
⏰ 歩行時間:約5時間45分
⏰ 4:20 白山室堂(2450m)🚻 ~ 5:00-10 白山・御前峰(2702m) ~ 5:50 翠ヶ池(2590m) ~ 6:10 池めぐりコース分岐(2575m) ~6:40-7:55 白山室堂🚻 ~ 8:55 南竜道・エコーライン分岐(2100m) ~ 9:30-35 甚之助避難小屋(1970m)🚻 ~ 11:00-10 中飯場(1500m)🚻 ~ 11:55 別当出合(1245m)🚻 のろのろ
💰 🚌バス運賃 白山登山バス(市ノ瀬→金沢駅)¥2,100- 金沢駅→大宮駅¥6,000- ♨️白山温泉永井旅館¥600-
4:20 白山室堂(2450m) スタート 私、出遅れてます? みんなはもうあんな高い所へ。

御前峰でご来光
右が御嶽山、左が乗鞍、相変わらず大きいなぁ。わわ、夜が明けてきてしまいました。急げー

5:00 白山・御前峰(2702m) 誰かが説明してます。私も聞きたい、急げ急げ。到着したちょうどその時、神主さんが「ご清聴ありがとうございました」 終わっちゃいました。。。
朝日が顔を出し始めました。神主さんの掛け声にあわせてなぜか「ばんざーい! ばんざーい!」 みんな朝からテンション高いです。

5:05 すんごいもの見ちゃった!雲海越しの北アルプスから上る朝日、完璧なまでのご来光です。たぶん朝日の少し右あたりが黒部五郎岳じゃないかしら。
数年前に山友E2さんから白山のお誘いがありましたが、お断りしました。行程は下の駐車場に前泊して日帰りで下りてくるというもの。彼女は百名山ハンターでピークを踏めればよいのですが、私は山小屋に泊まりたい派。やっぱり山小屋に泊まってよかった。泊まらないとこのご来光は見られませんからね。
万歳のあとは奥宮でご祈祷。お願いごとというより、今は感謝しかありません。すばらしい景色をありがとうございます。

池めぐり
少しずつ高い位置に移動する太陽を横目で見ながら、池めぐり開始。地図を見ると7つの池があります。

少し急な坂をおりて上を見上げると、ぞろぞろ列ができています。ご来光→池めぐり、みな考えることは同じのようです。

紺屋ヶ池
5:50 翠ヶ池(2590m)

チングルマ

果穂になっていないチングルマもありました。
イワギキョウ

イワツメクサ
オンダテ越しに血の池

虹? 人の影がないけどブロッケン?

ヨツバシオガマ

ツガザクラ いつも団体様で咲いていますが、ここではこれしかいませんでした。ツガザクラじゃないのかなぁ
下↓の地図を見ると百姓池だと思うのですが、池? 水たまり?

6:10 池めぐりコース分岐(2575m) 茶色の池めぐりコースでも白山室堂直行コースでもどちらでもよいのですが、みなさん直行コースに進んでいるので私もそうすることにしました。昨日、みんなが進むのには理由があると学びましたよ。
オトギリソウ 名前は怖いが花はカワイイ

コケモモ、シラタマノキ、クロマメノキ。。。シラタマノキかなぁ
クルマユリ

ミヤマアキノキリンソウ
ラジオ体操の音が聞こえる。。。第二体操なら間に合うかも。ガスの向こうに山小屋が見えます。

6:40 再び白山室堂 この後もお元気で、ごきげんよう!ちゃんちゃかちゃん♪ ラジオ体操はちょうど終わったところでした。。。
6:45 朝食は6:00~8:00の間にとります。袋に入った納豆ってあるんですね、すでに味がついています。

食後のコーヒーは外で。カップを忘れたのでお鍋のフタで。うっ、まずそう。。。器って大事よね。
エコーライン・砂防新道
7:55 白山室堂出発
下りはエコーライン・砂防新道で

よかった、ラクチンな木道です。木道はミヤマアキノキリンソウやオトギリソウの黄色で縁取られています。

黄色のお花のあとは、チングルマ祭り

カライトソウ
チングルマ通り 青空はありませんが、曇りなのでそれほど暑くなく歩きやすい

今度は石畳の道、いたれりつくせりです。斜面にはヤマハハコ、ニッコウキスゲ、カライトソウなどなど

南竜山荘 ここだけ見るとスイス・ツェルマット歩いているよう

8:55 南竜道・エコーライン分岐(2100m) 別当出合へ。ちょっと気になる南竜山荘は別方向です。
ヨブスマソウ?

???
甚之助避難小屋が見えてきました。

シモツケソウ 上りの人たち「お花がすごいね」「お花畑だね」 そうね、その通りなんだけれど、観光新道のお花畑も見てほしいなー 一面のチングルマを見るのだったらエコーライン。百花繚乱を楽しむのだったら観光新道かしら。観光新道のお花畑のほうがぎゅうぎゅうボーボーに咲いていて密度が濃いような気がします。

甚之助避難小屋すぐ上の休憩所、キッチン?付き ちゃんと水がでます

ピンク帽子、ピンクシャツ、ピンクザック、私みたいな人がいます。向こうの人もピンク。山の林家パー子、流行ってるんですか?
9:30-35 甚之助避難小屋(1970m) 立派な山小屋ですが、数週間前にここのトイレにゴミを捨てたバカがいて一時使えなくなったのよね。聞いた時、カップ麺の残り汁あたりを捨てたのかと思いましたが違うんですよ! カップ麺の容器や袋詰めされたゴミも含めて1kg! バカなのか?バカなのか? こやつは自宅の便所にゴミを捨てるのかっ!

三俣山荘は冬に荒らされたそうで。冬にあそこにたどり着く人なんて山レベル高い人だろうに、もう犯罪じゃん。山が好きで登ってるんじゃないのかな? 変な人はたまにいるが山に登る人は基本良い人と思っていたけれど。。。怒りを通り越してもう本当にガッカリ、ガッカリよ。
樹林帯をもくもくと下ります。

工事用道路を横切って再び山道へ
11:00-10 中飯場(1500m) 観光新道と違って、こちらは道は歩きやすく、水もトイレもあって安心です。

コンビニに行くような恰好の上りのお兄ちゃんたちがいました。地元の人にとって白山は高尾山みたいな感覚? まさかね!
上りと下りに道は分かれて一方通行になります。

登山口の吊り橋が見えてきました。
キツリフネ おもしろいよね、どうしてそこでぶら下がる?

上りの道と合流
ゴールはすぐそこ

11:55 別当出合(1245m) 茶屋といっても提供しているのはコーヒーのみなのかな? 中に自動販売機が数台、そしてささやかな売店。ささやかですが、Tシャツと手ぬぐいがあります。このかわいい手ぬぐい、先に見ていたら頂上の神社で買わなかったのになぁ

買ったあと手ぬぐいの柄をじーっと見ていたら、茶屋のおじさんが「これいる?」とデザイン集のコピー(写真左)をくれました。とってもうれしい! 私がツリガネニンジンだと思っていたのはハクサンシャジンではなかろうか。。。
12:10 シャトルバスが満員になったら出発
白山温泉 永井旅館♨
12:40 市ノ瀬着 金沢駅周辺の日帰り温泉に入ろうと思っていましたが、こんなところに温泉旅館があるなんて。

外来入浴¥600- 11:00-14:00、16:30-20:00
左はぬる湯、プールの温度。これが下山後の火照った体に気持ちのよいこと! 右の熱いお風呂と交互に入ることで足の疲れが溶けていうようです。

お風呂は夏前にリフォームしたのだとか。どおりで檜のよい香りがすると思いました。ドライヤーあり。脱衣所は狭いので荷物はロビーあたりに置いていきます。
お風呂は新しいですが、全体的に古く、これが味があってとてもよい。

なんの道具か説明してもらったのですが忘れてしまいました。。。 わらじがなんとかかんとか言っていたような?
よい意味で鄙びたこじんまりとした温泉旅館、まさに私好みです。宿のご主人もとても気さく。なぜこの旅館の存在に気がつかなかったのだろう? すでに秘湯の会のスタンプ8コ取得済でちょうどよかったじゃないか。まさに痛恨の極みです。泊まりたかったなぁ~(そもそもお一人様は泊まれるのか?)
13:30 市ノ瀬発 金沢駅行の白山登山バス乗車。大型バスはガラガラ、みんなどこ行っちゃったの。
15:35 金沢駅着 ¥2,100-
夜行バス発車時刻までたっぷり時間はあります。金沢観光のつもりでしたが、暑い!めちゃくちゃ暑い! 北陸って「北」が入っているので涼しそうと勘違いしちゃうけれど、むちゃくちゃ暑い。ムリ、この暑さでは観光は楽しめないよ。
白エビ&のどぐろ
暑いので駅ビルから出ないことに決めました。
せっかく金沢に来たのですからお寿司! 富山湾って書いてあるけどここは金沢。回転ずしですが、あのバカのせいなのかレーンは回らず、カウンターのお寿司屋さんになっていました。ちょっとだけ高級感プラス?

のどぐろは高級魚とは聞いていましたが、いいお値段ね。。。 白えび軍艦なんて、はぅっ! 月山の帰りに仙台の友人が「仙台人だからって牛タンはそうそう食べないよ」と言っていましたが、いくら金沢人だって白エビ頻繁に食べないよね。
この先、食べる機会はなさそうなので思い切って注文しました。

のどぐろ蒸し寿司。寿司なので下にシャリが鎮座しております。味わおう味わおうという意識が強すぎて、かえってよくわからなかったり。いや、おいしかった、きっとおいしかったのです。そう思わないとやりきれない。一番おいしかったのはあら汁だったりして、貧乏人なんてそんなもんよ。これしか食べてないのに計¥2,255-
↓こんなのを見ながら駅ビルをブラブラ 九谷焼のかえる女王様、かわいいじゃないか。

最後はサイゼリヤで暇つぶし。白エビ軍艦一皿分の値段でお腹いっぱいになれるサイゼリヤ、ありがたいですね。
22:30 金沢駅発 夜行バス乗車、ダ埼玉へ ¥6,000-
8/7 5:00 大宮駅着 会社へ直行
そのまま会社はつらいのですが、この2日後にはなんと北アルプス。白山の観光新道を頑張って歩いたおかげで、北アルプスではラクに歩くことができ、北アルプスの私は白山での私に感謝することになります。
今回のゆる登山旅のおみやげはこちら。いろいろありすぎて本当に迷いました。しろえびせんべい¥594-、献上加賀棒茶ティーバッグ¥756-、献上加賀棒茶¥972-、スイカ紙ふうせん¥1,296-、柚子のわり氷¥216-

高木屋さんの夏限定のスイカ最中、スイカ割りをするとスイカ味のゼリーにチョコの種、しゃれてる~! 芳ばしい香りの加賀棒茶とともにいただきました。
富山県出身の柴田理恵さんが以前「石川は富山を家来かなにかと思ってるのよっ」と言っていて、そんなことはないだろうと思っていましたが、そうかもしれない。。。とお茶を飲みながら思いました。私は富山好きです。
コメントを残す