テレビ番組で食レポを見てもいつも「ふーん」という反応の私ですが、2年ほど前に見たバラエティでお笑いコンビ(爆笑問題だかキャイーンだったか)が食べていた笠間の栗フレンチが忘れられず、やっと念願かなって食べてきました。
魅力度ランキング最下位の茨城ですが、友人が住んでいるため年に一度は訪れます。毎年水戸であんこう鍋を楽しむのが恒例でしたが、今年は栗フレンチ。笠間といえば笠間焼が有名、とうよりこれしかないだろうと思っていると、日本一の栗の生産地なんですって。
トルテュというこのお店、残念なことに日曜は定休日なのです。友人は土曜はお仕事で、私は隔週土曜はオーケストラの練習となかなかスケジュールがあいません。そんななかでもいざ行こうと思って予約をしようとすると、お店が水戸の京成デパートに出店するのでお休みだったり。相性悪いのかなー
そしてついにようやくその日はやってきたのですが、なんと天気予報は関東大雪の予報です。試練は続くよどこまでも。これを逃したらもう行けなさそうなので、帰りの心配をしながら常磐線へ乗車。常磐線、頼むよ~ もちろん節約のため鈍行です。
千葉と茨城の境目は激しく雪が降っていて積もっていましたが、友人の最寄りの駅周辺では小降りで雪は積もっていませんでした。ここから彼女の車でトルテュへ。電車ですと最寄駅はJR水戸線宍戸駅、そこから徒歩17分です。
栗フレンチ トルテュ(Tortue)
お店は住宅街の中にひょっこりあります。周辺にはお店らしきものはまったくありません。雪が降っています。

店内は広くはなく、座席数は数えていませんがだいたい3~4組くらい入れる大きさでしょうか。
栗づくしフルコースを友人が予約してくれていました。しかもごちそうになってしまったのでいくらかはわかりません。おそらく¥5,000-は少なくともするだろうと思われます。彼女が東京に遊びにきたら美味しいものごちそうしよう!

ではまず、アミューズ 栗のクロックムッシュー 簡単にいえばトーストです。チーズと栗がのっています。チーズの塩味と栗の甘さがとてもあっています。いや、それ以前にアミューズって? 「ひと口のお楽しみ」らしい、無知でスミマセン。いつも山ご飯で喜んでいるから、こんなしゃれた食べ物が出てくるとうろたえます。

前菜は2種類あるので、友人と別のものを注文しシェアしました。
栗と豚肉リエットのマルブル 栗見立てに一気にテンションあがります。栗に見えるのは、豚肉のパテのようなものでした。

赤海老と栗のベニエ 主に友人が食べましたが、丸い揚げ物が栗だったのかな?

魚料理:的鯛のムニエルと蒸し栗 ソースアメリケーヌ アメリケーヌソースとは、エビのうま味を活かしたソースです。ソースだけでもパンが進みます。ソースは濃いめで、栗の甘さで口の中がニュートラルになります。栗って万能?

このお魚がメインでもいいような気もしますが、まだお肉が控えています。
メインの肉料理、こちらも2種類あるので両方注文してシェアします。
常陸牛ウワミスジ 細切りステーキ ここは茨城、ということで常陸牛が登場しました。ミスジは食べたことがありますが、ウワミスジって? ミスジよりも希少部位でサシが少ないんですって。赤身なので霜降りのとろけるような柔らかさはありませんが、噛んでうま味を味わい、後味はさっぱりです。

石岡鴨 胸肉ローストソースにオレンジが入っているのがナイス! さて、常陸牛、鴨肉のお皿のどこに栗がいるでしょう? 。。。。。薄茶色のべちょっとしているのが栗なんです! マッシュポテトに栗が入っていてほんのり甘くてとても気に入りました。どんぶりいっぱい食べたいです。

デザートはもちろんモンブラン! モンブランは自分でデコレーションすることもできます。

私は自分でセンスがないのはわかっているので、完成形をオーダーしました。一番いいところなのに、モンブランにピンとがあってない! なぜバナナにピントが?! センス以前の問題です。モンブランはしっかりとした大きさで、コース料理を食べたあとには重そうなのですが、土台はメレンゲで中のクリームはさっぱりしていて、ぺろっと食べてしまいました。別腹ともいいますし。

飲み物は、ケーキと一緒ならコーヒーといきたいものですが、ここは栗のレストラン。マロン・ショー(栗と牛乳のホットドリンク)にしました。甘いケーキ×甘いドリンク、なのにしつこくない。

Tortueはフランス語でカメを意味します。カップにもカメ、持ちにくいけれど、それはかわいらしさでカバー。店内にも控えめながらもカメの置物がいくつか置いてあります。そしてトイレにも。あまりのかわいさに悶絶です。

栗フレンチ、想像以上に栗でした。おいしかった~
この後は直売所でイチゴを買い、友人宅でネコと遊び(多頭飼い、うらやましい!)、もちろん鈍行に乗って帰宅。大雪にならずによかった。
ちなみにファミレス・ロイヤルホストのコスモドリアも栗が入っていて好きです。栗って宇宙なの?
コメントを残す