今年最後の紅葉を求めて鎌倉アルプスを歩きました。紅葉の鎌倉はとても混むので有給をとり贅沢にも平日に鎌倉散策です。
⏰ 歩行時間:約2時間
⏰ 8:30 北鎌倉駅🚻 ~ 8:45-50 建長寺🚻 ~ 9:00 半僧坊 ~ 9:15 十王岩展望台 ~ 9:45 太平山(159m)🚻 ~ 9:50 天園休憩所(147m) ~ 10:00-10 獅子舞 ~ 10:40-11:10 瑞泉寺🚻 ~ 11:25 鎌倉宮🚻
💰 🚃電車運賃 東急東横線渋谷駅→JR北鎌倉駅¥580- JR鎌倉駅→東急東横線渋谷駅¥618- 🎫建長寺拝観料¥500- 瑞泉寺拝観料¥200-
7:28 東急東横線渋谷駅発
7:59-8:06 横浜駅 東急東横線からJR横須賀線へ乗り換え 渋谷からJRではなく東急線を使うと200円ちょっと安い
8:26 JR北鎌倉駅到着
鎌倉アルプス天園コース
8:45 建長寺 拝観料¥500- お参りしながら建長寺の奥へ進みハイキングコース入り口へ
ここから半僧坊まで急な階段が続きます。

私は建長寺から入りましたが、途中からご一緒させてもらった方は明月院過ぎた住宅街脇にあるハイキングコース入り口から入ったそうです。半僧坊は通らずその上で合流するらしいのですが、拝観料を払う必要がないとのこと。半僧坊からの眺めがよかったので一回はよいと思いますが、次はぜひ明月院近くの入り口から入ろうと思います。
9:00 半僧坊到着 眺めがとてもいいです!

富士山もくっきり!

通ってきた建長寺とその向こうには相模湾まで一望できます。木が多いですね。鎌倉いいなぁ~

9:15 十王岩展望台
9:45 大平山(159m) 鎌倉市最高地点 広場になっています。
9:50 天園休憩所 ここでおでんを食べる予定でしたが、11:00開店とのこと。楽しみにしていたので残念!! 下調べは綿密に。
獅子舞
10:00 獅子舞 今日のメイン、獅子舞の紅葉です。赤が見えてきました。

んー、ピークは少しばかり過ぎてしまったようです。おそらく2、3日前はもっと赤くなった葉が重なりあってたと思われます。

下を見ると落ちた葉がきれいな絨毯をつくっています。黄色のイチョウの葉もまじってこれはこれでキレイです。

切り通しの横を通りながら下ります。鎌倉らしい道です。

獅子舞から下はゆるやかですが、獅子舞から上はアップダウンもあり、またのっぺりした岩の上を歩くので滑らない靴、スニーカー以上を履いた方がよさそうです。もちろん私はしっかり登山靴です。
ハイキングコースはあっさり終わってしまいました。適当にお昼食べて、長谷寺のライトアップされた紅葉を見に行こうかなと思っていましたが、海に近い長谷寺は台風でダメージを受けたためか、色づきが云々以前に、葉が少ないのだとか。わざわざ運賃高い江ノ電乗ってそれは哀しい。。。ので獅子舞から歩いていける瑞泉寺へ。いい情報ありがとうございました。獅子舞で知り合った方とここからは一緒に散歩です。
10:40-11:10 瑞泉寺 ここは梅や桜の季節に来たらとてもいいお寺のようです。

鎌倉宮に行く途中、焼き芋を買っていただきました。あたたかくて甘くておいしい~ ごちそうさまでした。
11:25 鎌倉宮

鶴岡八幡宮を通りながら小町通りへ。予定していた天園休憩所のおでんが食べられなかったのでお腹がペコペコです(焼き芋は食べたけど)。
なると屋
小町通りにある「なると屋」さんでランチ。平日なのに15分ほど待ちました。見た目は派手ではありませんがおいしかった! 注文したのは「12月のごはん」¥1,728-

先:胡麻豆腐 飯:里芋、牛蒡 汁:干し柿 鉢:丸大根、蕪 小鉢:しめじ、芹
こんな料理の仕方があったんだー だってお味噌汁に干し柿ですよ。ご飯の上には里芋と牛蒡がミンチ状になったもの。他の月の献立はどんなのかしら。これはリピートしたくなります。並んで待つのも納得。おしゃれ精進料理、野菜ばかりで魚や肉はないのですが、けっこうなボリュームで普段肉食の私も大満足です。
小町通りをぶらぶらしながらJR鎌倉駅へ。
紅葉は一番いい時期とはいきませんでしたが、下界の紅葉もいいものですね。なによりも山と違って、迷ったりトイレの心配をしなくてよいのがうれしい。
コメントを残す