鎌倉アルプス=天園ハイキングコースだと思ってたのですが、他にも8コースあるんですって、知らなかった! そのうちの1つ衣張山ハイキングコースをゆる登山します。
⏰ 歩行時間:約1時間40分
⏰ 7:50 鎌倉駅🚻 ~ 7:55 本覚寺 ~ 8:00 ぼたもち寺 ~ 8:05 八雲神社 ~ 8:35 釈迦堂切通し ~ 9:00 登山口 ~ 9:10 三角点(120m) ~ 9:20-30 衣張山(122m) ~ 9:45 報国寺🚻
💰 🚃電車運賃 東急東横線渋谷駅↔JR鎌倉駅¥618×2=¥1,236- 🚌バス運賃 浄明寺バス停→鎌倉駅¥199- 🎫報国寺拝観料¥300- 浄妙寺拝観料¥100-
6:38 東急東横線渋谷駅
7:05-18 横浜駅 東急東横線からJR横須賀線へ乗り換え 運賃¥272-
7:44 鎌倉駅 運賃¥346- 渋谷から鎌倉までJRのみでくるよりも300円ちょっと安い
鎌倉アルプス・衣張コース
7:50 鎌倉駅スタート 若宮大路を鶴岡八幡宮とは反対の方向へ歩き、左に見える郵便局を左にまがり住宅街へ入ります。
7:55 本覚寺 人が写真を撮っているので敷地内に入ってみると、本覚寺のしだれ桜でした。

駅から数分で静かな住宅街、鳥の声まで聞こえます。こんなところに住めたらいいなぁ。私のところはアホライダーのクソバイクがブルブルうるさくてうるさくて。
8:00 こじんまりとしたぼたもち寺 季節が進めば、お花いっぱいになりそうです。

8:05 八雲神社 この調子で寄り道をしていたら日が暮れてしまいます。

安養院は拝観料¥100-が必要なのでパスし、そのまま大通りを歩いていると釈迦堂切り通しの案内板が。ここから住宅街に入ります。

ここで一言申し上げたいことがあります。私は「鎌倉ぶらぶら」というサイトのハイキング地図を参考に歩いていたのですが、地図間違ってます! この地図のとおり歩き④釈迦堂切通しを目指すと、そこにあるのは切通しではなく、かの有名な電通の施設に行きついてしまいます。正しくは2本右の道、青の矢印をつけましたが「こっち」の道です。

8:35 釈迦堂切通し わかっていたことですが通れません。

柵があり中には入れませんが、柵越しには見ることができます。

再び住宅街を歩き、登山口を目指します。
これはラッキー、黒猫ちゃん(ΦωΦ) 「道間違えてやんの、バーカバーカ」と言われているような気がしますが、私のせいじゃないよ。

バウバウ吠えてくるお犬様。足をとめて地図を見ると間違った方向へ行くところでした。このお犬様の手前を左に曲がります。サンキュー

お犬様のところから5分弱で階段にでました。お犬様のところを曲がらなくても衣張山へや行けますが、この階段を通った方が近道です。

この階段横では桜がすでに咲いていました。

階段横にはシャガがたくさん咲いています。


階段をのぼりきったところにお地蔵さん、ほうき付。 でもまだ山道ではなく、住宅街はずれの広場のようです。

9:00 登山口 お地蔵さんから1分のところにお山の世界の入り口が。

山道といっても、スニーカーでもよさそうです。木々の向こうには、ところどころ桜のピンクも見られます。

お花に囲まれてうれしそうなお地蔵さん

9:10 お地蔵さんの近くに三角点(120m)、でもまだここは衣張山頂上ではないようです。

すっかり春になってしまいました。この冬はあまり雪遊びができなくて残念。次こそ!

9:20-30 衣張山(きぬはりやま 122m) 鎌倉の町が見渡せます。写真には写っていませんが、肉眼では江の島シーキャンドルまで見ることができました。

景色を眺めていると「そこね、今立っているところ、綾瀬はるかが立ったところだよ」 はい? なんとご丁寧にその画像まで見せてくれました。「海街ダイアリー」のワンシーンでここから眺めるシーンがあったらしい。すみません、私見てないのです。そしてこのお地蔵さんもその画像にちらっと写っていました。あなた、共演者だったのね。

このパーティ、江の島を見ながら、江の島のハイキングコースの話をしています。へー、江の島にハイキングコース! 聞いているとなかなか楽しそう。行きたいゆる登山リストにメモメモ✎
頂上の桜は来週末見ごろのようです。

パーティーに挨拶をし、報国寺方面へおります。頂上からすぐのところで二手に道が分かれますが、おそらく同じところへでるパターンでしょう。意味はありませんが、右の道を選択。すると、石切り場跡がありました。

この石切り場のすぐ下で、先ほど分かれた道と合流です。
登りは倒木はありませんでしたが、報国寺方面へ下りる道は倒木があちこちにあります。そういえば葛原岡コースや天園コースは倒木で通行止めでしたっけ。

9:45 報国寺
報国時
竹のお庭で有名な報国寺、有名なだけあって人も多くいます。竹のお庭は拝観料が必要ですが、それまではタダです。

↑↓ タダ

ミツバツツジが咲き始めていました。でもミツバツツジといえば、扇山で見たいなぁ。
受付で竹のお庭の拝観料¥300-を、またお抹茶¥600-もいただきたいので計¥900-を支払。受付近くの金魚、かわいい。

ここから有料エリアです。

この美しさは山にはない。

おじぞーず

足利氏一族のやぐら(お墓) やぐらというと盆踊りのステージをイメージしてしまいますが、お墓です。

背筋をピンとしたくなります。

美しい竹林ですが、よーく見るとちょっと残念。前に来たとき、こんなだったかなー

竹林を歩いていると右側に茶席が見えてきました。

その茶席・休耕庵で一服。竹のお庭を見ながらしみじみしたいのですが、庭はまぁなんともにぎやか。ガキはネズミの国に連れてけよ、と思いましたがネズミ―ランドは休園でした。ネズミの国には今はまったく興味がありません(昔はとても好きで元キャスト)が、このようなわんぱくたちの受け皿としての必要性を感じました。

となりのカップル、お抹茶を見て「やばくねー」。それはいいの?ダメなの? お抹茶を飲んで「やば」。おいしいの?まずいの? 何なのー?
報国寺には少なくとも以前に3回は来ていますが、そのうち1回は座禅会に参加しました。夏にきたので座禅中に蚊がぶんぶん顔の周りを飛びまわり、蚊をはらったり刺されたところを掻いたりしていたら叱られ、顔は何か所も蚊に食われ、さんざんだったことがありました。夏の座禅に虫よけスプレーは必須です。
浄妙寺
報国寺のあとはお向かいさんの浄妙寺さんへ。おそらくここも来たことがあると思いますが。。。 こちらは人がまばらです、鎌倉五山なのにね。拝観料¥100-

お花いろいろ咲いています。お花を楽しむなら山を登るよりお寺散策するほうが手っ取り早い。

境内にはお茶室がありお抹茶をいただけます。報国寺では干菓子でしたが、こちら浄妙寺さんでは生菓子付¥1,000-もあります。静かで落ち着いているし、しかも生菓子、こっちでお茶すればよかった。。。
こちら浄妙寺さんにも足利さんのやぐらがあります。

本堂の裏、坂道をあがっていくと、雰囲気がお寺ではなく、洋風になります。

境内にある洋館のレストラン「石窯ガーデン」 あー、私ここに友達と来たことがありました。

ここでは洋風のお庭を見ながら、おいしいお肉料理、お魚料理、パスタなどのランチセットがいただけるのですが、今日は和風の気分なのです。
では和風のランチをもとめマスクをつけてバスに乗車、いざ鎌倉駅へ。浄明寺バス停→鎌倉駅 乗車時間10分ちょっと、運賃¥199-
前回食べたなると屋さんの月替りランチが春はどうなっているのかも非常に気になるのですが、今回はしらす丼にしました。
秋本でしらす丼
開店時間が11:00なので11:00に鎌倉駅に到着、完璧な時間配分です。小町通りに入りすぐ左です。時間配分は完璧だったのですが、お店の前には長い行列が。こんな人気店だったのね。お店入り口で名前を書き、列に並びます。本を持ってきてよかった、本があれば待ち時間は気になりません。
席に案内された時はもう12:00を過ぎていました。店内はテーブル席と奥のお座敷があり、私はお座敷へ。「靴はそのままで」と店員さんが靴を片づけてくれるのですが、登山靴触りたくなかったよね、ごめんなさいね。泥だらけというわけではありませんが、なんとなくくたびれて汚い。山友さんが登山靴を玄関に置いておいたら、親に捨てられたという事例あり。山を登らない人から見たら履きならした登山靴はゴミに見えることもあるようです。
メニューは生しらす丼、釜揚げしらす丼、天丼など。まわりはやはりしらす丼を食べている人が多数。生しらすを食べたいけれど、生しらすって飽きるんだよなー 大きなどんぶりは控えたい。その分ほかの味も楽しみたい、ということで贅沢ですが鎌倉づくし¥2,640-にしました。

先付は豆腐チーズだったかチーズ豆腐だったか、ほとんどレアチーズケーキ。これはデザートでもいい。これ、豆腐一丁分食べたいです。
やってきましたしらす丼&鎌倉野菜の天ぷら。土佐醤油をたらして生しらす。おいしいー! 生しらすに踏まれている釜揚げしらすですが、いい働きをしています。生しらすだけだったら飽きるでしょうね。半分くらい食べたら温泉卵を投入しマイルドに。しらすはもちろん、天ぷらが、鎌倉野菜がおいしかった! 特ににんじん、甘い! 紫の大根の輪切り、不思議な野菜、どれもおいしく大満足でした。デザートはゆずアイスでさっぱり。

機械が壊れていてクレジットカード払いができないとのこと。口コミでは「現金の方が助かるわ~」と言われたとあるし、きっといつまでも壊れてるね。お店を出た時もまだ行列はありました。
こんなに遊んでまだ13:00前、小町通りでもぶらぶらしようかな、と思いましたがすごい混雑! 武漢コロナウィルスもありますが、混雑が嫌いなので撤収。
来週末くらい鎌倉の桜は満開になりそうです。違うハイキングコースを歩きにまた鎌倉に来ようかなー → 外出自粛のためやめました。また、4月4,5日に予定していた黒斑山+高峰温泉宿泊+バスもキャンセルしました。なかなか予約とれない高峰温泉1人宿泊、とっても楽しみにしていたのに!
コメントを残す