秋のピザ祭り 1日目 扇沢~種池山荘でピザ~冷池山荘

以前に常念小屋、徳澤園でピザをいただきましたが、元祖(?)と言えば御嶽山の五の池小屋と北アルプスの種池山荘でしょう。種池山荘の上にある鹿島槍って、槍というくらいだからおっかないところじゃなかったっけ。なんとかキレットだっけ? 種池山荘のHPを見てみると「柏原新道と鹿島槍南峰までの主稜線は、危険な所も少ない初心者でも安心なコース」ですって。しかも「ゆったり二泊コースプラン」の記載もあります。これだ!

 

⏰ 歩行時間:約6時間45分

⏰ 4:55 扇沢駅(1425m)🚻 ~ 5:15 柏原新道登山口(1339m) ~ 6:40-45 ケルン(1770m) ~ 7:15 駅見岬(1856m) ~ 8:30-45 石ベンチ ~ 8:45 アザミ沢 ~ 9:20 富士見坂(2287m) ~ 9:45-11:00 種池山荘(2450m) ~ ハイマツの下に15分 ~ 13:20 冷乗越(2444m) ~ 13:35 冷池山荘(2410m)🚻

💰 🚌バス運賃 アルペン号 竹橋→扇沢駅¥13,800-  🏠冷池山荘1泊2食付き¥15,000-


9/11 22:30 アルペン号 竹橋発 集合場所から熊鈴を鳴らす人、はりきりすぎです。竹橋にクマはいません。

9月に入ってから3連休に気づき、慌てて計画をたてたものだからスタンダートのバスはすでに満席。プレミアムしかありませんでした。そのため充電用のコンセントもあり、席もゆったりでぐっすり眠ることができました。¥13,800-

 

9/12 3:55 扇沢駅(1425m)着 2018年夏・剱岳登山で扇沢駅に来たときは4:15でチケット売り場にもう人が並んでいましたが、今日はまったくいませんでした。この季節は空いているのか。

ここでおいしい破砕帯の水をくみます。4℃で冷たい。黒部ダムをつくるためにこの冷たい水を全身にかぶりながらトンネルを掘ったのよね。

隣のベンチのお姉さん、高級カメラを出しっぱなしでトイレに行っちゃった。人はあまりいないけど気をつけようよ。

 

4:55 うっすら明るくなってきたのでスタート

柏原新道

5:15 柏原新道登山口(1339m) 昨年柏原新道で女性がクマに襲われましたよね。怖いなぁ。

奥に登山届ポストあり。私は事前に提出済です。

 

明け方と夕暮れはクマが動く時間なので、ガサガサと音がするたびびくびくします。少しすると人が次から次へと私を抜かしていきます。クマ払いをお願いしまーす

 

日が差してきました。町が見えます。

 

オヤマリンドウ

アキノキリンソウ

 

ひぇ~ そんなの聞いてないよ。

実際に通ってみた感想は、道幅もあり問題なく通れました。北アルプス初心者ための注意のようです。私は初心者と中級者の間くらい。

 

6:40-45 ケルン(1770m)

 

7:15 駅見岬(1856m) ネーミングがいいね。

眼下に扇沢駅。けっこう登ってきました。

 

水平道 欅平の水平歩道とは違って、ここはただ平らなだけです。道が整備されていてもずっと登りっぱなしなので、平な道はほっとします。

 

ズミ

中:オオヒョウタンボク  下:ゴゼンタチバナ ゴゼンタチバナって夏は白い花ですが、こんなカワイイ赤い実をつけるのね。秋はあまり高山にこないので知りませんでした。

 

8:30-45 石ベンチで休憩 ピザ祭りは10:00からなのであんまり急いでもね。

 

8:45 アザミ沢 名前のとおりアザミが咲いています。

 

ハクサンボウフウ

シロヨネナ もうほとんど終わりです

 

深呼吸 スーハースーハー

確かに石ががらがらしています。

 

アザミ沢以外にもアザミはたくさん咲いています。

 

なぜここに鎖?

 

9:20 富士見坂(2287m) ガスガスなので富士山どころかなんにも見えません。

 

種池山荘が見えてきました。とんがり屋根が幼稚園みたいでかわいい

 

秋のピザ祭り

9:45 種池山荘(2450m)

これ大事 うるさいんだもん

 

山荘前はお花でいっぱい。終わりかけですがヤマハハコ

チングルマ(果穂)

 

10時からなのしばし待機。ピザ食べているライチョウ、かわいくないところがかわいい。

10:00 ピザ祭り開始!(ピザ祭りは本日9/12から9/下旬まで) 先に並んでいた女性二人が「お先どうぞ~ 私たち下りるだけだから。上に行くなら早く焼いてもらったほうがいいでしょ」 この二人、日曜日に白馬から歩いているから6日目! 「時間かかってるけど楽しかったわ~」 私「そりゃ楽しいでしょうね」 笑笑 ってことは不帰の嶮や八峰キレット越えて来たのよね。ピザの順番を譲れるのもできる人の余裕だわ、すごいなぁ

 

注文してから約20分。焼き立てピザ、おいしい! 生地はカリカリタイプ。ワインを持ってこようかとも思ったのですが、酔っ払い歩きはよくないよね。注文は12:00まで、¥1500-

 

11:00 爺ヶ岳・冷池山荘へ向けて出発 私のピークはここのピザですが、ここまできたら鹿島槍ヶ岳まで頑張ろう。

 

一面のチングルマ

 

雨が降ってきました。天気予報とおりです。

アセビ

 

爺ヶ岳南方下 遠くで雷が鳴っているので先を急ぎます。雷どこかに行ってくれないかなー

コマクサ チングルマやコマクサ、柏原新道って夏はお花畑ルート?

 

爺ヶ岳中峰下 雷はどこか行くどころか近づいてきているので爺ヶ岳はパス。高いところに登るなんて危ない

雷対策は? 先々月烏帽子小屋で話した100高山のお姉さんが「南アルプスで雷にあっちゃって、ハイマツに隠れてたのよ」って言ってたっけ。前方はハイマツがびっちり生えているので様子みながら進んでみよう。

 

真上で雷がゴロゴロ鳴っています。写真右下は冷乗越。あのあたりちょろちょろしたら雷の標的になりそう。

15分ほどハイマツにもぐって雷が通り過ぎるのを待っていました。ハイマツはライチョウの住み家ですが不法侵入も仕方がありません。みんなもれなく私を抜かしていくんだから、雷も早く行ってよ。小屋すぐそこなのになぁ。

 

13:20 冷乗越(2444m) 雷が落ち着いたからハイマツからでてきたのに、また鳴ってます。腰を低くして移動、ひぇ~、怖いニャン!


冷池山荘

13:35 冷池(つめたいけ)山荘(2410m) 雷ゴロゴロの中、到着しました。ほっ

受付で¥15,000、カード支払いができました。(同室の人はできなかったと言っていたので、電波状況によるようです)

 

履くスリッパは指定されます。

 

スリッパもそうですが、コロナ対策の名残の仕切りカーテン。枕に不織布カバーもついています。気になる人はお布団用の襟カバーもあります。ありがたいねぇ。インナーシーツを持ってきていたのですが必要なかったです。

サンテラス。「サン」はなくガスガスですが、雨に濡れる木々を横目に本を読んだりできます。

 

部屋の窓から。稜線上右に種池山荘が見えました。こんなに近いのになんだか疲れました。

左に目を移すと、三匹のおっさん(左から爺ヶ岳北峰・中峰・南峰)

 

17:00 夕食 お蕎麦まであるのはうれしい。シュウマイの右横にあるのは鶏肉のハンバーグだったかな。おかずの種類が豊富でうれしい。満腹

同じテーブルにいた若い男性、顔色が悪くお箸がまったく進みません。私「体調良くないんですか?」 男性「高山病みたいです。このあたりは前にも来た事あるんですけどね。。。」 キレットに挑みそうな雰囲気の男性。残業続きでお疲れのところ真夜中に車すっとばしてきたとか、そんな感じかしら。先月の水晶小屋でもいたけど、若い男性は体力に自信があるぶんムリしそう。明日よくなるとよいですね。

 

充電ができるのは電気がつく5時~7時、16時~20時。タダです。

 

談話室 「山と渓谷」は最新刊あり。そんなに山の情報は変わるものではないけれど、数年前に時が止まっちゃっている山小屋の本棚ってあるよね。そういえば最近山小屋でランドネを見かけなくなりました。

ドラマ「山女日記」 鶴田真由さんの回、覚えてる! どこの山小屋だろう、きれいだなと思っていましたがここ冷池山荘でしたか。この回、ハッピーエンド(鶴田真由)だけどちょっとせつない(工藤夕貴)お話でした。光彦坊ちゃまかっこいい。NHKは偏向報道でクソだけれど、ドラマはよい。

 

ラーメンは三段階 カップラーメン→インスタントラーメン→ラーメン  ピザを食べるライチョウやクマ、サンショウウオなどの絵、種池・冷池には画伯がいるようです。うまいよね。

種池山荘とほぼ一緒なので、明日種池山荘で買います。

 

展望台は山荘の真ん前、すぐそこよ? 本当に近くにいるのね。

同室の安曇野さん(仮)曰く、この山頂お弁当事件が起きたのはつい10日ほど前のことだとか。山頂でお弁当を食べていたところ、熊がでてきてびっくりしてお弁当を落とし逃げたらしい。その人が無事でよかったけれど、味をしめたクマが「またちょーだい」ってでてくるかもしれません。

 

同室の人たちといろいろお話をしましたが、これが一番印象的。会津さん「うちの息子(身長160cmくらい?の中学生)はライチョウのように鳴いておっぱい触ってくるの。かわいい~」 かわいいのか? 安曇野さん「ライチョウの鳴き声はかわいくないよ。グェーグェーって」とつっこみを入れていましたが、今の中学生ってそうなんですか? 中一の甥っ子まったくですけど。サザエさんのカツオ(小学生)はフネさんのおっぱい触らないよね? 私がなにか言うと「独身にはわからない」と言われそうなので受け流しておきました。

 

一泊2食付: ¥15,000- 電波状況によりカード払い可

食事時間: 夕食 17:00   朝食 5:00

トイレ : きれいな水洗 ペーパーは箱へ

携帯電波(docomo): なんとかつながります

充 電 : 食堂横にコンセントあり タダ

お 水 : 1リットルもらえます

お布団 : 枕に不織布カバーがついている  お布団の襟カバーは自分でつける

消 灯 : 20:00

山友(といっても1度会っただけ)が「冷池山荘のスタッフは対応も冷たかった」とSNSであげていたので構えていましたが、設備もスタッフもとてもよかったです。よい山荘だから、「冷」にかけてわざとだった? 理解力なくてごめん。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です