おはようございます。ご主人が「開けるよ~」と言って部屋の扉を開け、火のともったストーブを各部屋に入れてくれ、暖かい中起きることができます。心まで温かくなります。
⏰ ①歩行時間:①約40分 ②約1時間45分
⏰ ①8:15 北横岳ヒュッテ出発(2400m)🚻 ~ 8:55 ロープウェイ山頂駅(2237m)🚻
⏰ ②11:25 山本小屋🚻 ~ 12:25-55 美ヶ原・王ヶ頭(2034m)🚻 ~ 13:40 山本小屋🚻
💰 🚋北横岳ロープウェイ¥900-(100円割引券使用) 🚗ガス・高速代¥1,000- ⛄スノーシューレンタル¥2,000- ♨和田宿温泉ふれあいの湯入浴料¥500-
6:25 今日も風はそよ風程度でそれほど寒くは感じられません。煙突からの煙がかわいい。

6:54 日の出 北横岳頂上に日の出を見に行った方たちもいましたが、朝からその元気はなかったため(たった10~15分なのに)、ヒュッテから2~3分下がったところで日の出を見ました。キラキラです。

7:05 朝食 定番の和食で落ち着きます。8:00までに食べ終わればいいそうです。

8:00 七ツ池 北横岳を下山する前にヒュッテから2分のところにある七ツ池へ。ヒュッテをでて本当に2分で着きます。雪で覆われているので池だかなんだかわかりませんが、多分この開けたところが七ツ池。

8:15 北横岳ヒュッテ出発(2400m) 不思議カップルさんにお誘いをいただき、一緒におります。ひぇ~すごい速いよ~ 必死でついていきます。

途中から見えた木曾御嶽。さすが霊山、神々しい。

8:55 ロープウェイ山頂駅(2237m)到着 9:00のロープウェイに乗ることができました。ロープウェイは私たちの貸し切り状態で、係のお姉さんとお話しすることができました。地元の方で、中学で赤岳を登らされるとか。今でこそ羨ましいと思うけれど、もともと運動音痴な私、中学の時そんなことさせられたら登校拒否しちゃう。
ロープウェイ山麓駅(1771m) ここでミッション。先月北八ヶ岳ロープウェイで手袋を失くし、でてきた手袋を宅配便で送ってくれたのです、しかも元払いで。なのでささやかですが渋谷ヒカリエで買ったおせんべいをお礼にお渡ししました。(行きで渡さなかったのは興奮していて忘れてました) こういうところは律儀な私です。
不思議カップルさんと一緒に美ヶ原高原に車でびゅんと向かいます。車があるって素晴らしい~ しかも大きいタイヤの四駆です 公共交通機関では八ヶ岳から美ヶ原に行くなんて至難の業ですからね。
美ヶ原高原
車は山本小屋さんとなりの駐車場へ。山本小屋と言っても小屋ではなく、立派な下界の建物です。山本小屋さんでスノーシューをレンタル ¥2,000-(スパッツ・ストック込)スノーシューだけ割引とかあればいいのにな。
11:25 山本小屋さん出発 北八ヶ岳の森と違って、見晴らしのよい高原です。トレッキングコースはスノーシューがなくても歩けそうです。せっかくスノーシューを履いているので、夏は牧場になっている柵の中を歩きます。もちろん牛たちはいません 前方に見える要塞、ではなくホテルと電波塔を目指してパタパタ歩きます。

美ヶ原といえばこれ、美しの塔

12:25-55 美ヶ原・王ヶ頭(2034m) 三角点は王ヶ頭ホテルの裏にあります。王ヶ頭ホテル前にあるベンチでお昼休憩。ホテル宿泊者は「あんな寒いところでよくご飯食べられるな」とか思ってるのかもしれません。これが楽しいんだよ。
こんなスポーツもあるんですね。とっても難しそう

13:40 山本小屋さんに戻ってきました。スノーシューを返却して終了。
和田宿温泉 ふれあいの湯♨
¥500とずいぶんとお手頃価格なので、大丈夫か?と思っていましたが、予想に反してとてもよい温泉でした。スタッフたちもとても感じがよく、この値段で備え付けのボディーソープとシャンプーもあるし、ドライヤーは有料ではありません。しかも露天風呂まであります! 内湯は2つあり、小さい湯舟は源泉そのままのほぼ水。その横の大きな温かい湯舟と交互に浸かるととても体にいいらしい。ほぼ水に足先だけ入れましたが、冷たいので断念。地元のおばあちゃんがほぼ水に浸かっているので、負けてなるものかと私も水に浸かります。お風呂からあがってもほかほかが長く続きました。畳敷きの休憩所もあってゴロゴロできます。これで¥500って、¥500って! 今までのほにゃらら温泉やほにゃらら旅館の日帰り入浴ってなんだったんでしょう?

2日目はただ下山するだけの予定でしたが、美ヶ原でスノーシューハイキングという大サプライズがあり本当に楽しかった! 誘ってくれたお二人に大感謝!!
コメントを残す