先週に続き7/5の予言で🐀国人観光客が少なくなっていることを期待して、いつもは混雑の箱根を目指します。火山ガスによって封鎖されていた箱根駒ケ岳~神山が今年の3月に規制が解除されました。大涌谷まで歩くことができればさらに良いのですが、待っていてもいつ解除されるかわからないので登ってしまおう。
⏰ 歩行時間:約3時間30分
⏰ 10:55 駒ケ岳山頂駅 ~ 11:00 駒ケ岳山頂/駒ケ岳神社(1356m) ~ 11:10~15 駒ケ岳山頂駅 ~ 11:35 防ヶ沢分岐(1240m) ~ 12:15 神山(1438m) ~ 13:00 防ヶ沢分岐 ~ 14:00 防ヶ沢登山口 ~ 14:30-15:05 そば処みよし🚻 ~ 15:10 桃源台🚻
💰 🚌バス運賃 バスタ新宿→箱根園バス停¥2,700- 桃源台バス停→バスタ新宿¥2,480- 🚠ロープウェイ片道¥1,300-
7:35 バスタ新宿発 外国人に人気のところはやはり富士山近くの河口湖行。もう河口湖付近の山には近寄れないわ。
10:25(10分遅れ) 箱根園バス停着 ¥2,700- 桃源台行のバス停はもっと早い便がありますが、箱根園行のバスはこれが一番早い。山登りには少し遅めです。
箱根駒ケ岳
箱根駒ケ岳ロープウェイ 20分間隔で運行。「大人1人です」と言ってチケット購入。ここポイントです。
ロープウェイでぐんぐん上がります。アナウンス「左側に富士山が見え。。ません」笑 天気予報は悪くはなかったのですが、見るからに曇りです。さらに上がると霧の中に入りあたりは真っ白、何にも見えなくなりました。

約7分で山頂駅に到着。売店にはかわいいてぬぐい、もちろん買いました。¥1,540-
10:55 スタート かろうじて神社が見えました。これはパワーがありそう。

11:00 駒ケ岳山頂・駒ケ岳神社(1356m) 喪中ですが、どうしても聞いていただきたいお願いがあるので失礼します。

どうか日本をお守りください。売国奴政権が7/20の選挙で惨敗しますように。八百万の神様、仏様、観音様たちみなさん焦ったほうがよい。あの国の侵略をこれ以上許したら、寺社仏閣の存在もあやしくなるから。それはないって? ではなぜチベット仏教のダライ・ラマ14世は亡命しているのですか?

シモツケ
それにしてもRWチケット高いよね、¥2,200-よ。ん?ちょっと待って。高すぎる、もしかして私、往復買っちゃった? 確認してみると往復チケットでした。山頂駅に戻り事情を話しましたが、クレジットカード払いの払い戻しは買ったところ、つまり下におりなければならないとのこと。バカはこうして貧乏になる、もう自分が恨めしい。どこかのうるさい国の人のように「アンタ、往復片道聞かなかったよ。アタシ、往復言ってないよ」とギャーと騒げばいいかしら。
神山
11:15 神山方面の入口。奥にトトロがいそう。

駒ケ岳のように開けたところを歩けると思っていたのですが、木々の中を歩きます。風が吹き抜けることはなくまるでサウナのよう、湿気がまとわりつきます。すれ違う人も汗だくです。私「ロープウェイでおります?」 下りないのか、元気な人たちだ。RWで下りるならチケットもらってほしかったのですが。
この失態で¥900も無駄にしました。普段家でエアコンもつけずに頑張っている努力が水の泡です。しかも雨まで降ってきました。泣きっ面に蜂とはこのことです。
11:35 防ヶ沢分岐(1240m) またここに戻ってきます。その時雨がやんでたら防ヶ沢へ、雨がまだ降っていたらRWでおりよう。

バイケイソウ RWのアナウンスがここまで聞こえてきます。
12:15 神山(1438m) 展望はありません。かすかに硫黄臭がします。地味ですが、箱根最高峰で神の山として崇められてきたのだとか。

大涌谷には行けません。大涌谷で黒たまごを食べて、強羅あたりで日帰り温泉に入るコースが理想でした。
13:00 防ヶ沢分岐へ戻ってきました。
コアジサイ

オオダイコンソウ
14:00 防ヶ沢登山口

また山道に入りますが、ちょっとわかりにくい
山道は終わり散歩道

左には芦ノ湖
そば処 みよし
14:30 昼の営業を終えていたお店もある中で、ここはまだ営業してくれていました。

道路越しに芦ノ湖
私が火照った顔だったのでお茶にくわえてお冷も持ってきてくれました。うれしいことにそばかりんとう付き。

定番のもりそばや温かいおそばの他に冷やしそばもあります。
岩海苔そば 花びらもありかわいい。おつゆをかけても、おつゆにつけてもよし。もちろんそば湯あり。

お店をでたら、「Closed」になっていました。セーフ。おいしかったです、ごちそうさまでした。
はじかの「ひろゆき」ではなく「ひろき」ですよ。名前を間違えて掲示する投票所、わざとでしょ、いじわるだよね。そんなことすると応援したくなっちゃうなー🍊

15:10 桃源台 私が調べたところ桃源台付近には日帰り温泉はなかったので、桃源台の観光案内所きいてみました。近くにあるらしいのですが16:00までとのこと。箱根湯本の日帰り温泉施設・箱根湯寮を提案してくれましたが、そこは以前行ったのよねぇ。何よりも湯本まで移動するのが面倒です。箱根まで来て温泉に入らないのはどうかと思いますが、帰ることにしました。
バスをスマホで予約。発車時刻まで時間をつぶします。この船、写真ではわかりづらいですが美しい日の丸の旗がなびいています。

ひまつぶしにつきあってくれるネコちゃん
買っている人を横で見ていたら、ふわっとオレンジのよい香り。つられて買ってしまいました。

搾りたてなのでおいしいにきまっています。が、このカップを捨てるところがありません。ゴミ箱が一切見当たらない。すぐ隣のコーヒーやソフトクリームなどを販売しているお店で、私「すみません、すぐそこの自販機で買ったのですがゴミ箱がないのですが。。。」 店員「はい、ゴミ箱はおいてません」 そして数秒の沈黙、これって私に持って帰れってことかしら。店員さんが沈黙にまけて「では(ゴミを)もらいます」と引き取ってくれました。マスクをしていたから表情がわかりませんでしたが、店員さんだってゴミ対応いやでしょうに。ゴミを捨てられないなら自販機おかなければよいのに、または山小屋のように「買ったものでもペットボトル・缶はお持ち帰りください」と書いておくか(そしたら買わないけど)。よく外国人が「日本にはゴミ箱がなくて困る」と言いますが、今日は私もそう思いました。
16:25 桃源台発 バスの車窓から箱根の山々を眺めながら、過去4回の箱根ゆる登山旅を思い出しました。金時山からはじまってどれも楽しかったなぁ。神山~大涌谷間の通行止めが解除されればまた来たいですが、そうでなければ箱根は卒業です。
20:00 バスタ新宿着 予定よりも1時間遅れで着きました。¥2,480-
いよいよ選挙運動がはじまりました。日本が日本であり続けるのか、はたまたあの国に侵略されてしまうのかの天王山。7/20は投票へ行こう!
拾い画像です。こんな売国奴ジジイ、私のブログに載せたくないのですがどうしても日本を守りたいので四の五の言っている場合ではない。
コメントを残す