わたし、このままだと夏本番で北アルプス歩けなくない? 体力的にまずいよね。。。 だからと言って遠くの山まで行けないし、お財布もきびしい。近場でそこそこアップダウンと距離があるところ、あまり気がのらないけれど飯能アルプスに行ってみるか。飯能アルプスはお寺さんの裏にある天覧山から北は伊豆ヶ岳をつなぐ縦走路です。それぞれの山はほぼ登っているので、今回はその総集編ということになります。伊豆ヶ岳まではまず無理として、せめて天覚山、頑張って子の権現まで行けたらいいな。
⏰ 歩行時間:約7時間15分
⏰ 6:40 東飯能駅🚻 ~ 7:15 天覧山(197m)🚻 ~ 7:55-8:00 多峯主山(271m) ~ 8:30 永田入口 ~ 9:00 永田山(278m) ~ 9:15 久須美山(260m) ~ 10:20 58号鉄塔 ~ 10:35 東峠 ~ 11:15-30 天覚山(446m) ~ 11:45 両峰山(390m) ~ 13:00 大高山(493m) ~ 13:45 前坂(425m) ~ 14:25 吾野駅🚻
6:40 JR八高線/西武線東飯能駅スタート 飯能駅も近くにあります。

道標はいたるところにあります。
能仁寺の裏山というかんじ

夜景目当てで登る人がいるのかな

トイレあり
十六羅漢像

7:15 天覧山(197m)
天覧山からの展望 これが夜景になったとしてどうだろう

次の多峯主山へ向かいます。
ヤブカンゾウ?

まだ体力的に余裕
7:55-8:00 多峯主山(271m) この山、何度来ても読めません。「とうのすやま」です。

山頂からの展望
一度住宅街におります。

ここから出てきました。
8:30 永田入口 竈門ですって。鬼滅とともに流行ったのかしら。もうすぐ映画公開ですが、参院選投票もお忘れなく!

住宅街よ、さらば。ここからはがっつり登山です。
9:00 永田山(278m) 「久須美」が主張していますが、後ろに小さく「永田山」とあり

9:15 こちらが久須美山(260m)
ベンチだ、ありがたい。疲れてきました。

かまど山は本線からはずれるのでパス。蝉の声、今年はじめて聞きました。🐀国人に食いつくされたのかと思ってました。
ゴルフ場のバンカーが見え、楽しそうな声が聞こえます。私はまったく楽しくないよ。

10:20 58号鉄塔 いつものアングル
トレランさんが多い。彼らは伊豆ヶ岳へ行けるでしょうね。

10:35 東峠 ここから東吾野駅に下りられますがまだ頑張ります
一度、車道に出ます

↑の「天覚山」道標の上に鎖が垂れていました。斜度が壁に近いのですが、なぜここに?
再び山道に入って
11:15-30 天覚山(446m) アンテナたてて無線をしている人がいました。知的なやりとりがかっこいい。

11:45 両峰山(390m)
大高山手前、坂がきつい 今日は最高気温が30℃、これくらいの夏がいい。昭和の夏は「うわ~、30℃だって、暑い~」と言っていたのに、それが涼しく感じるようになるとは。気温も消費税率も右肩上がり。

13:00 大高山(493m)
13:45 前坂(425m) ここで吾野駅におりるか、子の権現へ進むか。時間はまだ余裕がありますが、足がプルプルする一歩手前。子の権現手前でぐわーっと登りがあるし、ここでギブアップ。竹寺のおだんごや抹茶ぜんざいおすすめです。

お墓ビュー
霊園を出たところにある吾野湧水。今日は水の量が多い。いまさら「飲料水ではありません」と言われても、今までがぶがぶ飲んでた私って。。。 冷たいお水で顔を洗いました。

14:25 西武線吾野駅でゴール 左の売店でガリガリ君¥120-を購入。夏はやっぱりガリガリ君
うすうす感じてはいましたが、確信しました。私、山登りあまり好きじゃない。まったりしたおやつタイムや下山後の温泉、グルメなどが好きなのであって山登りは前座でした。今日のゆる登山は景色もそれほどなく、ただただ歩くだけのほぼ苦行。つらかったです。それでも夏山本番を楽しむためには歩いておかないとね。
参院選まであと1週間。投票に行こう。埼玉のみんな、起きてー、本当にダ埼玉になっちゃうよ!

とか言いながら私、どこに入れるか決まっていません。国士・石濱さん(百田じゃないほうの日本保守党)に入れたいけれど、勢いのある🍊党に入れたほうが自民盗・立憲にとって痛手かなぁ。悩ましい。
コメントを残す